受験情報」カテゴリーアーカイブ

港北ニュータウンに2つの学校

来春、神奈川県横浜市の港北ニュータウンに2つの学校が開校します。

ひとつは慶應義塾横浜初等部

慶應義塾の2つめの小学校です。田園都市線江田駅の近くに、慶應湘南藤沢中等部、高等部につながる小学校として開校します。

もうひとつが中央大学付属横浜中学・高等学校

今の中央大学付属横浜山手が移転します。こちらは横浜市営地下鉄のセンター北駅近く。中央大学付属の4番目の付属校。横浜山手女子中学校・高等学校が、2010年に中央大学付属となり、今年共学化。そして来春新しいキャンパスに移転して校名から山手が消え、中央大学付属横浜となるわけです。

どちらも新しい校舎なので、施設・環境が整った良い学校になるでしょう。

両校とも大学の付属校。少子化の流れの中で、私立大学は付属校の拡充に努めていますが、この2つの学校はまさにその典型といえるかもしれません。

私立中高が学校法人合併で大学の付属校になったり、私立大学への推薦枠拡大をめざすなど、私立大学との動きは今後活発になってくるでしょう。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

テストで力が出せない子
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

9月10日の問題
==============================================================
お知らせ
算数オンライン塾 4年後期第4回「円と角度」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


高校で募集する私立受験校

大学受験をする中高一貫校は、高校での募集枠が本当に少なくなりました。

ある高校受験塾のデータで、偏差値63以上の大学受験をする私立中高一貫校で特にコース制がないところ、だけを選んでみます。
(コース制は、校内にいくつかコースがあり、少数精鋭で集めるため偏差値が飛び上がりますが、その学校のすべてがそうではないので、ここでは除外しました。)

開成 豊島岡 桐朋 巣鴨 城北 攻玉社 本郷 成城 青陵 桐朋女子

大学付属の中には全部その大学に行かない学校もありますが、それも除外するとこれだけになります。

中高一貫のカリキュラムをとると、やはり進度が速くなるので、高校からいっしょにすることが難しい。ならば、高校での募集は停止して、その枠を中学にもっていく学校が増えたので、ずいぶん少なくなってしまいました。

ただ、高校受験はもちろん早稲田、慶応をはじめとして大学付属校の枠はありますし、また国公立高校が大きく募集枠を持っていますので、やはり全体の数でみると募集定員が進学希望者の数を上回ります。

高輪高校も2014年から高校募集を停止するそうですが、この流れがここ20年ぐらいで首都圏の中学受験者を増やしました。

大学受験の結果もこれらの一貫校が出してきたわけですが、最近は公立高校も巻き返してきているので、これ以上中学受験が増える要因はそろそろなくなってきたかな、という感じがします。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

合宿に行けなかった子
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

立体と容積の問題
==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


塾? 学校?

東京都市大付属がコース制を導入するそうです。

東京都市大コース制導入について

東京都市大2013年度募集要項

ぱっと見た瞬間、これは塾の説明?と思うような印象を持ちました。240人の生徒を40人と200人に分け、40人にはトップ国立大学を目指してもらおう、という話でしょう。塾でも組み分け、学校でも組み分けか、と思う部分もあるのですが、このシステムは以前、他の学校でも見たことがあります。

目標はすべての生徒が40人のクラスと同じレベルにすることで、多分、これは経過処置になるのだろうと思います。あるところまで学校のレベルが上がったら、もう全部を上のコースにしてしまう、ということでしょう。

これが何年続くか、が問題になるわけで、学校としてはなるべく早く実績を上げて、ということが目標になると思いますが。

東京都市大付属は、旧武蔵工大付属。のんびりした成城の学校、というイメージがあったのですが、だいぶ雰囲気が変わっているのかもしれません。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

言い訳の多い子
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

テニスコート
==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村