受験情報」カテゴリーアーカイブ

夏休み前の面談

夏休み前に塾の先生との面談が続いていると思います。

志望校の確認、夏休みの勉強の進め方などいろいろ話すことがありますが、やはり一番は具体的な学習課題を絞り込むことでしょう。

志望校が決まっていれば、その入試傾向とこれまでの成績データから考えて、夏休みの課題がいくつか出てくるでしょう。しかし、問題はでは、その課題をどうやって克服するかという具体的な勉強方法。

場合の数ができない、ということがわかっていても、では具体的に何を勉強するのか、ということを絞り込んでいかなければなりません。

また、最近の塾は先生が教科ごとに決まっているので、一人の先生と話をしても他の教科のことが具体的にわからない、という場合があるかもしれません。やはり気になれば再度、時間をとってもらってその教科の先生と面談をすることも必要になってくると思います。

夏休みは長いようで、講習もあって個別に勉強を進められる時間はそれほど多くはありません。したがって、具体的に何をやるのかというのを絞り込んでいかないと「いろいろやらなければいけない」という漠然とした不安感があるものの、何も解決できなかった、ということになりかねません。

その意味では夏休み前の塾の先生との面談は非常に大事な時間です。

先生と話をすることをある程度考えてから、面談にのぞまれると良いでしょう。持ち時間は多くて30分程度ですから、話をしっかり決めておかないと大事なことを話し忘れてしまいます。

準備をして、実りのある面談にしてください。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

疲れやすい子
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

労作展に向けて
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


東京都公立一貫校入試日程

東京都の公立一貫校入試日程が発表されました。

2014年度も2月3日が一般の入試日になり、2月9日が合格発表。私立に比べればかなり長い日程になりますが、募集定員が10校で1430名。来年も狭き門になりそうです。

公立一貫の場合は、報告書と適性検査によって合格者が決まりますが、適性検査は私立を中心とした中学入試の問題とは異なりPISA型と呼ばれる学力検査に近いものです。したがって、私立の対策をしつつ、作文の練習やこれらの過去問をやっていけば合格することは可能ですが、公立一貫の対策だけだと私立の入試問題はなかなか解くのが難しいというのが現状です。

しかし、逆に公立一貫の対策は私立の対策に比べて負担が少ない分、人気はあるでしょう。ただ1430名というのは、やはり数が少ない。

まだ都立高校はあるし、さらに言えば公立の中学校も少子化で数が少なくなっているのであればさらに都立の一貫校を増やす工夫をした方が良いのではないかと思えるのですが、なかなか増えません。センター入試を廃止して、一発勝負でない大学入試を考えるならば、やはり中高一貫校の充実を図るべきで、そのためには公立一貫校はまだまだ少ないと思えるのですが。

平成26年度東京都立中等教育学校及び東京都立中学校入学者決定の日程等について

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

朝ごはんを食べない子
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

6月17日の問題
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第19回 算数オンライン塾「旅人算とグラフ(2)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村





東京私立中学合同説明会

先週、神奈川私立中学相談会のお話をしましたが、今度は東京の相談会です。

各都道府県には私立中高が所属する団体があります。神奈川私立中学相談会は神奈川県私立中学高等学校協会が主催しますが、東京は東京都私立中学高等学校協会が主催して行われます。

会場は東京国際フォーラム。東京都の私立中高174校が参加します。

東京私立中学合同説明会

期日 5月11日(土)

会場 東京国際フォーラム

東京ですから参加校の数も格段に違いますが、同じ会場でいろいろな学校の情報を聞けるのは大変便利ですから、こちらもお出かけになってみてはいかがでしょうか。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

アメリカに行く子
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

高校受験をしたい
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数5年前期第12回 算数オンライン塾「場合の数―順列―」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村