なおなおパパママ講座」カテゴリーアーカイブ

第427回 キーボードに挑戦する

■ 各塾がZOOMを使った対面授業を始めていきます。いま、パソコンやタブレット、カメラの調達など大変かもしれませんが、いずれにしても子どもたちがこれらの情報機器を使う場面がこれから増えていくでしょう。

■ インターネットでアクセスできる内容は玉石混淆なので、それなりに保護者がコントロールする必要はありますが、怖がってばかりいてもいけない。ついゲームのことを考えて、なるべく使わせないようにしてしまいがちですが、これからはむしろどんどん使えないといけないところがある。

■ 特に大事なのがキーボードです。タブレットなどではフリック入力など他の入力方法もあるし、音声入力もあるのですが、やはりキーボードを扱えるようになった方が早い。

■ そのためにはローマ字が分かった方が良いわけで、すでにマスターした子もいるでしょうが、ここでしっかりマスターしてパソコンを扱えるようにしてしまうことです。

■ プリンターにしろ、スキャナーにしろ、自分でいろいろ使えるようになると、受験勉強でもいろいろ工夫が広がります。例えば過去問の解答用紙も一旦データ化しておいて、子どもが印刷できればこの先、いくらでも練習ができる。情報機器の扱いを教えて、自分でできることを増やしていきましょう。



「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
家にいるリズムを守る


6年生の教室から
時間を計って記録する


算数オンライン塾
5月1日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第426回 前向きにするチャンス

■ 子どもたちは本来「根拠のない自信」の持ち主です。ちょっとできれば「おれ、天才!?」とか言っているわけですから、やればできると本来は思いやすいはず。

■ しかし、毎月組み分けテストがあり、クラスも順位も公表され、かつ席までそれで決まってしまうと、根拠が前の前に突きつけられてしまうので、「おれ、天才!?」とは言えなくなってしまう。

■ やがて自信もやる気もなくなってしまう、ということが起こるのです。ただ、このコロナ休校で組み分けテストがなくなりました。なんとなく、締まらない、と感じられることもあるでしょうが、しかし、マイナスに考える必要はない。

■ ここをチャンスに、前向きにさせてしまいましょう。根拠のない自信が思い切り出てくれば良いのです。「ほら、これだってできたでしょ?」って言われたら、「やるねえ。」ぐらいほめてあげてください。さらに頑張るようになりますから。



「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
夏休みゼロ?


5年生の教室から
計算練習


算数オンライン塾
4月23日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第425回 合理的に進めよう

■ 残念ながら、首都圏ならびに関西圏は塾も学校も止まっています。結果として、自宅で受験勉強を進めなければなりません。一応5月6日までという区切りはあるものの、それで片がつくとはなかなか思えないところもある。

■ 逆にお父さん、お母さんがテレワークや在宅勤務になって子どもたちの勉強を管理しやすい面もあるし、学校がない分受験勉強にかなりの時間を割けるという面もある。

■ ですから、ここはパパママ塾ががんばって、お子さん一人一人に対する戦略を立てて合理的に勉強を進めようと考えてください。

■ しばらくは模擬試験も組み分け試験もできそうにはありませんから、その分入試問題を研究する時間にすれば良いのです。そして、どうやってこの問題で合格点を取れるようにするか、具体的な勉強方法に落とし込んでいきましょう。

■ 塾のテキストをやっていれば良い、というような時間的余裕は段々なくなってきます。ですから、合理的に進めなければいけない。逆に知恵を絞れば、もっとシンプルに勉強を進めることができるはずです。ぜひしっかり組み立てて、子どもたちの勉強に貢献してあげてください。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について




【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
相対的な位置を気にするよりも


6年生の教室から
学校別スタディールームオンライン


慶應進学館から
中等部の国語


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村