お知らせ」カテゴリーアーカイブ

6年受験用DVD教材 「これでわかる比と速さ」のお知らせ

これでわかる比と速さというDVDをリリースしました。

速さの問題というのは、多くの学校で出題される頻出テーマです。
しかも問題文が非常に長くなる傾向があり、題意を理解するのが難しい。それに有効なのがグラフを使って解く解法です。

いわゆるダイヤグラムを描くことによって、どこで出会うのか、どこで追い越すのかがはっきりわかります。

また旅人算で速さを出して解かずともグラフ上で相似形を使って解く方法もあるので、比を使いこなせるようになると一気に解ける問題の幅が広がります。

このDVDでは
(1)同じ時間、動くところ
(2)同じ距離、動くところ
に着目して、速さの比やかかる時間の比を出し、グラフ上に応用して問題を解く解法を詳しく解説しました。

速さは苦手という子は少なくないので、ぜひ使える解法を増やして、速さの問題を得意になってほしいと思います。

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

第3回 母親講座「志望校の決め方と学校別対策」のお知らせ

第3回 母親講座をリリースしました。

今回は志望校の決め方と学校別対策についておよそ1時間15分お話をさせていただきました。夏前にやはり第一志望は決めておいた方が、学習は効率的になります。問題はどの学校にするか、ということですが、私が最も重要だと思っていることはスクールカラーです。

これは以前に一覧でごらんいただいたと思いますが、大きく分けると管理型と放任型に分かれます。管理型は子どもたちの成績をしっかり管理しながら、宿題を多めに出し、大学受験の成果を出していく、あるいは子どもたちの成績を上げていこうという考え方、放任型は子どもの自主性を重んじ、なるべく自由な環境の中で子どもたちを育てていこうという考え方です。

どちらにもメリットがあり、デメリットがありますが、最も重要なのはお子さんの性格との相性。特にやりたいことが多い、積極的な性格のお子さんにとって管理型は負担になることがあり、学校選びで気をつけなければいけないことでしょう。

今回はさらに、学校別対策についてもお話しています。
入試問題を分析できた全国102校について各教科の入試傾向を分類しました。同じような入試傾向の勉強を夏から始めることによって、入試対策はさらに効果的になると思います。また時期的な優先順位についてもお話しました。毎月のカリキュラムに追われている子が多いと思いますが、やはり長期的なビジョンにたって受験勉強を進めることは重要ですから、保護者のみなさんには単に毎月の成績を考えるだけでなく、今、どこにいて、どういう過程で進んでいけばいいかを考えていただければと思います。

詳しくはこちらから

母親講座3中学受験DVD母親講座第3回「志望校の決め方と学校別対策」

6年生対象 田中貴.net  理科特別授業のお知らせ

田中貴.netでは以下の日程で6年生を対象にした理科の特別授業を行います。

田中貴.netオリジナル 理科重要問題集をテキストに、田中貴が直接指導する理科の特別授業です。夏前に理科の重要範囲をしっかり学習して、理科を得意科目にしてほしいと思います。

(日時)
平成21年6月5日(金)・6月12日(金)・6月19日(金)・6月26日(金)
午後6時から午後8時45分

(テーマ)
6月5日(金)電気
6月12日(金)水溶液
6月19日(金)
6月26日(金)天体

(担当)
田中 貴

(定員)
12名

(会場)
慶應進学館(東急東横線日吉駅下車徒歩1分)
地図はこちら

(費用)
4回分 16000円(教材費、消費税込)

(お申し込み方法)
以下のサイトからフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
受講のご案内、ならびに受講手続き方法について事務局よりご連絡申し上げます。

(お申し込みサイト)
こちらから

(お問い合わせ)
以下のサイトよりお問い合わせください。
田中貴.net事務局お問い合わせフォーム