投稿者「tanaka-admin」のアーカイブ

知識は書いて確認する

暗記テキストを進めている時期です。

で、ただ問題を目で追って、答えを思い浮かべ、次に答えを見て、合っていれば次に進む、みたいなことをやっている子がたまにいます。

これはあまり良い方法とは言えない。

試験は字を書いて答えるわけだから、練習は字を書いていないといけない。

一気に何問か字を書いて答え、それをチェックしていく。そして覚えた物はしるしをつけて、どんどん減らしていき、またどこかで最初から全部やる、というように繰り返す。

別に何回繰り返す、とか必要ありません。入試までずっと続けていればいい。

ただし書かないと字を確認することもできないから、必ず書いて練習してください。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題、ちゃんと読んだ?


中学受験 算数オンライン塾
10月25日の問題



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





写真の準備

WEB出願で、写真が必要になるので、そろそろ準備をしておいた方が良いでしょう。

また、書類を郵送する学校の場合、写真をプリントアウトして貼付することが多いのですが、しかし、これが自宅のプリンター不可という場合が多い。

したがって、サイズに合わせて、プリントアウトしてもらえる写真館をしっかり選んでおいて、写真を撮ってもらうと良いでしょう。

カラー写真ですが、いくつか大事なポイントがある。

本人照合のための写真なので、本番でメガネをかける子は、メガネをかけて写真を撮るべきです。

そう指示している学校も少なくありません。

また、当日面接がある場合、同じ服装をして撮っておくのもひとつの方法。

いずれにしてもどのくらいのサイズが何枚必要なのか、しっかり事前に準備を進めてください。



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
本番に照準を合わせる



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





行かせて良い安全校を見つけるのは親の仕事

結局、行かせて良いと考えるのは、親ですから、親がしっかり「行かせて良い」安全校を見つけることは大事な役割です。

塾は、全落ちでなければ良いと思うから、いろいろな学校を薦めてきますが、しかし、それを決めるのは家庭です。

で、そういう安全校がちゃんと見つかっていれば、子どもたちも基本的には安心して受験に臨める。

逆にどこも安全でない、というような受験プランは避けた方が良いのです。

成績は概ね出てきているので、ここなら大丈夫というラインをしっかり見据えて、自信を持って行かせられる学校を選んでください。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
過去問を続けていれば


中学受験 算数オンライン塾
10月23日の問題



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内