やり過ぎず、少なすぎず

Pocket
LINEで送る

前日、前々日と、塾のないところは多いでしょう。

すでに移動していることもあるだろうし、通塾時に何かあってもいけないので、自宅で勉強するのが良いのですが、しかし、あまりハードに勉強しても、疲れていけない。

かといってゲームをやる、というのも緊張感がない。

だからいつも通りというか、普通に過ごしていくのが良いと思うのです。

計算、漢字やって、知識の暗記やって、過去問の1年分ぐらいやれば、まあ、だいたいは終わる。

気になるところがあれば、図鑑でも参考書でも時事問題集でも見直せば良い。

大事なことは、疲れないことです。

試験が始まると、親も子も緊張感と移動と待ち時間で結構疲弊します。

だから、前日、前々日はゆっくり体を休めつつ、持ち物やスケジュールの確認をしっかりして、粛々と準備を進めていきましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
偏差値50をとれないなら・・・


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
どのくらい時間がかかるのかー新年度の計画を立てる3(5年生) 






Pocket
LINEで送る