第37回 5年生のカリキュラム

Pocket
LINEで送る

■4月になって5年生の算数と理科の授業をやっています。カリキュラムを見ながら、これは大変だなあと思うことが多くなりました。最近の塾のカリキュラムは5年生が終了する段階で一通り受験カリキュラムは終わるというのが目標なのだそうです。しかし、4年生の少なくとも前半まではまだまだ受験勉強ができる精神年齢ではないので、結局5年生に負担がきます。毎週のカリキュラムをこなすのが結構大変ではないかと思います。

■分数の計算や小数の計算もどんどん出てきますし、円周率を使って円やおうぎ形の面積やまわりの長さも出します。もちろん、できるお子さんも多いでしょう。ただ、心していただきたいのは「ついていけないと中学受験は無理だ」という考え方を親は絶対に持ってはいけないということです。

■子どもの精神年齢の成長はその子、その子によって違います。したがって早くいろいろなことに興味を持ってできる子どももいれば、そうではない子どももいるのです。ところができないと「ついていけない」というカテゴリーに入って、親も子も焦り気味になってしまうご家庭が少なくないのではないでしょうか。

■例えば算数についていえば、小数がわかり、分数がわかり、線分図がわかり、割合がわかり、比がわかりとすこしずつステップアップしていけば、できる問題の幅はどんどん広がっていきます。理解が理解を呼ぶ循環になるからです。ところが最初に詰め込もうとするあまり、しっかりした理解がないと、理解が理解を呼ぶ循環に入りませんから、いつまでたってもできないということになるのです。

■5年生のこの時期は、まずおもしろいと思ってもらうことが大事。次に計算に対する自信がでてくればまずはOKなのです。中には時間がかかる子もいるでしょう。時間がかかるうちはあわてて時間を短くしてはいけません。そうすると、本人があわてて本当に理解するステップを飛ばしてしまう可能性があるからです。

■「ここまで、終わらなきゃいけないんでしょう?」「え、誰が決めたの?」「え、違うの?」「まずはできるところまで、いけばいいでしょ。それよりも、本当にわかるのか、よく考えてね。わからないときは、わからないっていわなきゃだめだよ。」今のうちは、こつこつとわかることを積み重ねていくことが大事だと思います。

(平成17年4月14日)

Pocket
LINEで送る