5年の秋から受験を始める

Pocket
LINEで送る

ここのところ、続いて5年の秋から中学受験を始めたいという保護者の方と面談をしました。

4年生からはじめている子どもたちが多い中で5年のこの時期から始めるのにはハンデがあるでしょう。実際に地理はもう終わってしまっていますし、歴史も結構進んできています。割合、比、速さ算数の頻出範囲もすでに勉強しています。

しかし学校ではまだ当然やっていません。したがってこれをどうフォローするかということになるわけですが、今のところ進んでいるカリキュラムとはある程度距離を置いてやらないと効率が悪いので(わかるところから始めないと、本人に自信もつかないでしょうから)、一人ひとりのカリキュラムを作っていくことになります。

最近感じるのですが、意外にこれはいいのではないかと思うのです。

今の5年生はカリキュラムが多い、なかなかこなしきれない。だからその嵐からは距離を置いて、できることをこつこつと積み重ねていく。最初から遅れていることはわかっていますから、あわてても仕方がないと思えます。最後に間に合えばいいのだから。でも間に合わせなければならないので、本当に効率を考えた勉強法をしてもらうことが必要です。でもその方法は実際にあるのです。

今日も5年生の女の子を見ていたのですが、1時間半の間にずいぶんいろいろなことができるようになりました。もちろんその子の能力はなかなかのものですが、このペースで行けば比較的早い段階で追いつくことになるでしょう。

本人がやはり受験を始めたいと思ったのですから、努力もするし、がんばりもしてくれます。待つことも教育では大事なことなのです。

Pocket
LINEで送る

5年の秋から受験を始める」への3件のフィードバック

  1. Unknown

    うちの息子も5年秋から・・・
    息子は学校の友達と遊ぶのが大好きなので、ずっと塾に行かせるきっかけを探っていました。体験授業の後で息子本人から「社会の先生が気に入ったから通いたい」と申し出たので、入会を決めました。初めは「みんなに追いつかなくては」という意識はまったく無く、遊びたい気持ちが残っていたのですが、「受験までの1年3ヶ月だけは我慢しよう!」と約束しました。半月たって、大嫌いだった算数の宿題を、ホワイトボードを使って果敢にチャレンジするようになりました。習字は得意なのに硬筆は乱暴、というお子様にも、自宅でのホワイトボードの活用をおすすめしたいです。{/fuki_osusume/}

  2. 田中貴

    田中です。
    ホワイトボードでお母さんに授業を再現するのが好きという子もいましたね。

  3. Unknown

    Unknown
    再現とは参りました!・・・わが子は現在、ノートをとるので精一杯なので、先生が書かれた図に少々の改良を加えて説明してから宿題をさせています。「怒らず、怒らせず勉強しよう」というあたり、なんだかキリっとしてきたようで、先が楽しみです。

コメントは停止中です。