組み分けテストとか、模擬試験は全員を一列に並べるので、全員が同じ問題を解きます。
しかし、当然個人差があるから、簡単な問題から難しい問題まで並べる。
また記述式などの問題も一部取り入れて、全体を網羅して作るようなイメージになるのですが、しかし、そうなると志望校によっては必要のないものが出てくる。
最初のうちはまだ、だいたいの子どものレベルを知る、という意味があるので、まあ、それでも良いという感じがしますが、しかし、そろそろもう限界。
志望校が見えてきているのであれば、そのオーバースペックに付き合う必要はない。本来志望校の入試には出ないものをやっても仕方がない。
「いや、出るかもしれませんから」と言われるかもしれません。
でも、出てもみんなできないから心配ない。むしろ出るものの中での勝負なのです。
6年生もこの辺からは、自分の志望校に必要なこととそうでないことは、きっちり分けていった方が良い。
そして優先順位はよく出るものになるわけですから、そこを集中して勉強していく体制が必要になります。その体制作りがこれからの課題です。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
次に伸ばす環境を決めるというのが一番の目的
算数オンライン塾
6月22日の問題
【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村