天体に関する問題

Pocket
LINEで送る

2022年市川中学校の問題です。

地球から天体を観測していると、ある天体が他の天体に隠されることによって、 欠けたり見えなくなったりすることがあります。この現象を「食」といい、太陽が月に隠されるような食は日食といいます。2012年5月や2019年5月に日本で日食が観測されました。写真は、2012年5月に起こった日食の様子を撮影したものです。

(1)天体の位置関係によっては、惑星が月に隠されることもあります。金星が月に隠された場合、何といいますか。

(2)写真のような日食は,特に、「(   )日食」や「(   )食」といいます。(   )にあてはまる言葉をひらがなで答えなさい。

(3)写真の内側の丸い黒い部分は、何が写っていますか。

(4)日食が始まる前に、小さい四角形の鏡を使って、太陽光を壁に反射させました。鏡が壁に近いと、壁に映った反射光は鏡の形と同様に四角く輝いていました。
 この鏡を壁から遠ざけていくと、壁に映った反射光の形はどうなりますか。
 ア 四角形のまま、大きくなっていく。
 イ 四角形のまま、小さくなっていく。
 ウ 大きさも形も変わらない。
 エ 円形に近づいていく。
 オ 三角形に近づいていく。

(5)太陽はいつでもほぼ同じ大きさに見えますが、写真のようなリング状に見える日食と異なり、太陽が完全に隠される日食が起こることもあります。このように日食の様子に違いが発生する理由を、「月」と「地球」の2つの言葉を使い、11字から20宇で答えなさい。ただし、句読点やカギかっこ(「」)は、字数に数えないものとします。

(6)月が地球の影に入るような食は月食といいます。月食にみられる特徴はどれですか。次の中から2つ選びなさい。
 ア 月食は満月のときに起こるので、皆既月食は真夜中前後に起こりやすい。
 イ 月食のときに月が欠け始めると、赤銅色(赤っぽい色)になっていく。
 ウ 雲っていても月食は起こる。
 エ 地球も月も同じ方向に公転しているため、月食は一晩中続くことがある。
 オ 日食と月食を比べると、月食の方が起こりにくい。

(7)2021年5月の満月のときに月食が起こりました。月食が起こるのは満月のときだけですが、満月のときに必ずしも月食が起こるとは限らないのはなぜですか。
 ア 地球が公転している面に対して、月が公転している面が筍rいているため。
 イ 地球の直径の方が月の直径よりも大きいため。
 ウ 地球から太陽までの距離よりも、月から太陽までの距離の方が遠くなることがあるため。
 エ 同じ月の中で満月が見られるのは、0回から2回と一定ではないため。

【解説と解答】
(1)金星食といいます。
(答え)金星食
(2)金環食ですが、ひらがなで答えます。
(答え)きんかん
(3)日食ですから、月が太陽を隠しているので、真ん中の部分は月です。
(答え)月
(4)だんだん丸くなります。遠くにすると太陽の形に近づくからです。
(答え)エ
(5)月は地球の周りを公転していますが、完全な円軌道ではないので、月と地球の間の距離は一定ではありません。
(答え)月と地球の距離が一定ではないから。
(6)曇っていて見えなくても月食は起こっています。図のように日食が起きる幅が月食が起きる幅よりも広いので、月食の方が起こりにくくなります。

(答え)ウ・オ
(7)月が公転している面と地球が公転している面が同じではなく、傾いているからです。
(答え)ア


今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter


Newフリーダムオンラインからのお知らせ

フリーダムオンライン 2022年度春期講習案内

フリーダムオンライン 2022年度入会案内



慶應進学館から
2022 慶應入試説明会のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
通しげいこ


フリーダムオンライン-学習のヒント-
個の勉強を組み立てる


New
合格手帳、新年度2-3月号ができました。ぜひお役立てください。
2022 合格手帳 新5年生用2-3月号のお知らせ

2022 合格手帳 新6年生用2-3月号のお知らせ



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークスOEMのご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る