過去問をいつ始めるか

Pocket
LINEで送る

塾によって過去問の指導時期はいろいろ違いがあります。また考え方もいろいろでしょう。

ある塾では過去問を最後の最後までさせない。「同じ問題は出ませんから」ということのようですが、集合授業の場合なるべくみんなに同じ事をさせることが集合授業を活かす方法ではあるので、そういうやり方になっている場合も多いでしょう。

ただ、やはり学校別傾向が明確にあり、しかもすべての範囲を網羅するという勉強が今の中学受験では途方もない量になってしまうことを考えれば、ある程度絞り込むために早めに学校別傾向の対策に移っていった方が良いと思っています。

ところが、「そんなに早くやってもできるわけがない。それで自信を失ったらやる気がなくなる。」という考えがまた出てくるでしょう。

しかし、別に過去問をテストとしてやらなければいいだけです、特に初見でやるときは、時間を計らない方が良い。時間を計れば結局最後までやらずに終わってしまう。試験の練習は模擬試験でやればいいのです。今は一問一問丁寧に取り組む時間が必要で、過去問をそういうやり方で解いていけば、いろいろ力を得るところがある。しかも、これができれば合格する、みたいな気持ちが子どもたちにも働くので逆に、できるようになってやろうという気持ちが湧く部分もあるでしょう。

やり方はいろいろあるわけですが、しかし、小学生の受験ですから、体力的にムリはできないし、やれる子とそうでない子にも当然差があるわけで、だったら効率を上げることを考えた方がやはり良いと思うのです。

だから少しずつ始めていった方が良いでしょう。併願校が決まると、どうしてもやる過去問の量が増えるので、第一志望の過去問は早めに始めた方が良いと思っています。


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第2回 東京都市大等々力中学


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
競争意識がプラスに働くか?


5年生の教室から
画面共有とは


中学受験 算数オンライン塾
4月10日の問題


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る