良く晴れた初夏の日に、日なたと日かげで、地上から1.5mの気温・地面付近の気温、地面の温度を測定しました。測定の結果は図1と図2に、●・■・▲のいずれかで表されています。図2の■と▲の測定の結果は、ほぼ同じ値だったので、■と▲が重なって見えています。日なたの地面は乾いていましたが、日かげの地面は少し湿っていました。
問1 日なたで温度を測るとき、温度計には太陽の光が直接当たらないようにします。このように測定する理由を答えなさい。
問2 日なたの温度の変化の様子を表しているものは図1と図2のどちらですか。
問3 地上から1,5mの気温・地面付近の気温・地面の温度は、の●・■・▲のうち、どの記号で表されていますか。図1を見て答えなさい。
問4 日なたの地面が朝から10時頃まで湿っていた場合、10時頃までの地面の温度変化の様子は、乾いていたときと比べてどのようになりますか。最もふさわしいものを、次のア~エから選び、記号で答えなさい。
ア.乾いた日なたの地面の温度変化と同じ結果になる。
イ.温度は早く上昇する。
ウ.温度はゆっくりと上昇する。
エ.温度はゆっくりと低下する。
問5 北国では雪を早くとかすために、雪でおおわれたゴルフ場や畑に黒い土をまきます。次の文章はその理由を説明したものです。[ ]に当てはまる言葉をそれぞれ2文字で答えなさい。
黒い土が、太陽の光をよく[1]して、温度が[2]するため。
(解説と解答)
問l百葉箱で直射日光を避ける理由と同じです。
(答え)直射日光によって温度計があたたまり,温度が上がるのを防ぐため。
問2 寒暖の差が大きくなります。
(答え)図1
問3
気温は地表面の熱が伝わって上がるので、最初に地温、次にしたから上がっていきます。
(答え) (1.5mの気温)▲(地面付近の温度)■(地面の温度) ●
問4
水分が蒸発して温度があがります。
(答え)ウ
問5
黒い色は熱を吸収しやすい性質を持っています。
[1]吸収・[2]上昇
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
入試前日はゆったりと
5年生の教室から
ペースの自由
中学受験 算数オンライン塾
1月6日の問題