基本的に、まだ小学生ですから、「できない」という気持ちにさせてはいけないのです。今は確かにできないかもしれないが、先にできるようになればいい、と思ってもらわないといけない。
まだ子どもたちの勉強は続くわけだし、人生も長い。小学生の成績がどうのこうの、なんてことはあまり大したことではない、のですが、しかし、「できない」とか「僕は頭が悪い」とか、そういう劣等感はなかなかぬぐい去ることができない。
いろいろ励ましてはいるものの、基本的に「できないから」と言って逃げた方が楽な部分はあるのです。「できないんだから、仕方がない」「できないんだから勉強してもできない」。当然そうではないのだけれど、そう思ってしまっている子は少なくない。
これもやはり組み分けテストの弊害だと思うのです。カリキュラムテストは問題ないのです。ただ、それがクラス昇降に関わり、成績で席が決まる、ということになれば、当然子どもたちには相当なストレスがかかる。
小学生だからそういう負担を本来かけるべきではないのです。なぜなら、そのストレスに対応する力をまだ持ち合わせていないから。
だから「どうで、できないし」になってしまうのです。うまくいかないな、と思ったら早くその環境から脱することが大事。小学生に「できない」と思わせてはいけません。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
成績の波が激しい子
5年生の教室から
2018年フリーダム進学教室ースタディールーム・センター北ー入会案内
今日の慶應義塾進学情報
2018年慶應進学特別入会案内