容積の問題

Pocket
LINEで送る

2015年麻布中学の問題です。


たて40cm、よこ30cm、高さあcmの直方体の形をした水そうがあり、図のように仕切りで区切られています。この仕切りの両側に図のような水道A、Bがあり、両方からそれぞれ毎秒18 $$\frac{3}{4}$$ mLの割合で水を入れていきます。

水を入れ始めてから5分36秒後にAから入った方の水の高さとBから入った方の水の高さとが等しくなり、水を入れ始めてから7分28秒後にはA側とB側が同時にいっぱいになりました。このとき、以下の問いに答えなさい。ただし、図は正確とは限りません。また、仕切りの厚さは考えないものとします。

(1)あは何cmですか。
(2)いは何cmですか。
(3)うは何cmですか。


【解説と解答】
(1) 7分28秒=448秒で満水になったのですから、
18 $$\frac{3}{4}$$×448×2=16800 が容積になります。
16800÷(30×40)=14
(答え)14cm

(2)5分36秒=336秒より
18 $$\frac{3}{4}$$×336×2=12600
12600÷1200=10.5cmが同じ高さになったときの高さです。
全体の高さは14cmですから、残り14-10.5=3.5cmのA側とB側の容積が等しく、また高さ10.5cmまでのA側の容積とB側の容積が等しくなります。
10.5cmの高さがA側の凸部分でなければ2度同じ高さにはならないので、高さ10.5cmはA側からの凸部分中にあります。
A側の凸部の底面積をA、B側の底面積をBとすると、この高さは8cmで、AとBの底面積の比が1:5である部分の合計の高さは14-8=6cmなので、
A×8+1×6=B×8+5×6
A×8=B×8+24
A=B+3 A+B=6よりA:B=4.5:1.5
したがっていの長さは
30÷6×4.5-5=22.5-5=17.5cm
(答え)17.5cm

(3)
全体の底面積を6とすればうの高さまではAが1、Bが5
次に10.5cmまでで同じ容積の水になるので、A側の容積は6×10.5÷2=31.5
うを越えるとAが4.5、Bが1.5になるので、4.5が10.5cmあれば
4.5×10.5=47.25
47.25-31.5=15.75
15.75÷(4.5-1)=4.5cmがうの高さになります。
(答え)4.5cm

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)

===========================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

やめればいいというものではない
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

2月17日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


Pocket
LINEで送る