第22回 「塾に行かない」よりも「塾を利用する」

Pocket
LINEで送る

    6年生後半になると、第一志望も決まり、いよいよ受験体制ということになると思います。
    今まで、家で勉強していたご家庭も、そろそろ塾を考えないといけないのではないか?と不安になる場合があるかもしれませんね。確かに早い時期から、塾に週何日も通うというのは、ちょっとと思われる方は多いでしょう。晩御飯もいっしょでないのは?と疑問を感じても不思議ではない。
    ただ、6年生最後の半年は、できれば塾に行った方が良いと私は思います。なぜか。
    1つには子どもが十分にその体制に入っているから。4年生とは違い、勉強もそこそこ進んでいるわけですし、むしろ本人は合格したいと思っているでしょう。だから塾に通うことに少なくも、抵抗感はなくなっている部分がある。
    もう1つはやはり、ライパルの存在。家庭だけでやっていると、他の子どもたちがどのくらいやっているのか、刺激が少ない。刺激が強すぎてもいけないが、いずれにしても入試で競争するわけだから、みんながどうなのか、というのは情報としては大事なところ。
    さらに、塾の情報の整理力はおおいに使っていいでしょう。模擬試験ばかりでなく、これを覚えると第一志望にはぴったりなどのノウハウはさすがに塾はよくそろえています。
    今まで行かなかったから、もう、最後まで、と意地をはる必要はない。
    受験はあくまで合格するためにやるのです。何がプラスになるか、柔軟に考える必要があります。
    私は塾に振り回されてはいけないと思う。ただ、塾を利用するというのは、大事な方法論なのです。この秋、どういう塾のどの講座を利用するか、あるいはどういう教材を使うのか、その戦略はお父さん、お母さんに任されています。
    ですから、いろいろ情報を集めて、検討しながら秋の戦略を考えてください。6年の秋は、私は塾を大いに利用すべきだと思います。

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

これでわかる水溶液中学受験DVD教材「これでわかる水溶液」

4年じっくり算数教室1中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く1)

母親講座3中学受験DVD母親講座第3回「志望校の決め方と学校別対策」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る

第22回 「塾に行かない」よりも「塾を利用する」」への3件のフィードバック

  1. ぱぱ塾ぱぱ

    田中先生、はじめてコメントさせていただきます。

    塾を上手に利用する、という考え方。その通りだと思います。
    これを覚えると第一志望にピッタリ、というようなノウハウ。
    そのようなものを効率的に利用する。1つの理想形だと思うのです。

    ただやはり塾の拘束時間というもの。塾によっては長すぎるのでは
    ないかと思うのです。ブログ村の某じゅくちょーさんも指摘している
    点ですが、長い時間拘束されるのであれば、そこで完結すべきだと。

    志望校にピッタリ、というノウハウ。これを効率的に利用するために。
    では夏休み明けから通うとして、どんな塾を選んだらよいのか。
    現実問題として、そこまでケアしてくれる進学塾を見つけること。
    これがなかなか難しい点であるように思います。

    よろしければそのような観点からの記事も書いていただけると、
    多くのご家庭に大いに参考になると思います。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  2. admin

    確かに最近の塾は拘束時間が長くなりましたね。

    例えば、後半になると週3日が週4日になる。みたいな塾が多いのも事実です。
    が、一方で秋には学校別対策の単科授業というのも出てきます。

    それだけが受けられる場合もあれば、そうでない場合もあるでしょう。

    これからいろいろな塾が秋のコースを発表すると思いますので、私もいくつかご紹介してみましょうね。ちなみに、SHOZEMIエルフィーは単科授業です。(これ宣伝?)

  3. ぱぱ塾ぱぱ

    田中先生、そのような講座。ぜひぜひご紹介をお願いしますね。

    実は僕が1つの理想形だと我が家のブログで紹介させていただいた
    進学塾も、SHOZEMIエルフィーOVER55進学館だったのでした。
    健全な中学受験というポリシー。いいですね。(これ宣伝です・笑)

    お返事、どうもありがとうございました。

コメントは停止中です。