第32回 やる気のなさは自信のなさ

Pocket
LINEで送る

ここのところの相談メールで多いのが、「子どものやる気」が見られないというものです。

では、受験をやめるか?と聞けば、やめない。これは前にもお話した通りで、子どもはまずやめるとはいいません。しかし、勉強はあまりしないし、宿題もあまりやらない。成績は下がる、何のために塾に通わせているのか?

子どものためにならないと思えば、やはり中学受験を見直してみる必要がありますが、その前に確認しておくことがあります。
それは、「自信をつける勉強」をさせてきたか?ということ。

今の塾は早くから組み分けテストが導入されているため、子どもたちが自分で自信をもって勉強できる体制が整う前に、偏差値や順位の洗礼を受けてしまいます。
その結果として、いったんつまずいてしまうと、子どもたちはなかなかそこから脱することができない。なぜならば、自分で自信をもって勉強できるという方法がわかっていない、あるいは実践できないからです。

勉強しなさい、というのは簡単なことですが、本当に子どもが何をどう勉強しているのか、ご存知でないかたも多いのではないでしょうか。

4年生から5年生ぐらいのうちは、できればいっしょに勉強してあげることが本来は必要なことなのです。
例えば復習ひとつをとっても、本当に理解できているのか。
これを覚えなければいけないということを、しっかり覚えられているのか。結果が出ないのに、時間ばかりが過ぎている子どもたちが案外多いのではないでしょうか。

子どもがやる気がないのは、自信のなさの裏返しです。
では、大人は子どもたちに本当に自信を与えられるようなことをしてきたのか?

中学生になれば、それは自分でもいろいろ試行錯誤があっても勉強の仕方がわかってくるでしょう。それに受験する前に中間試験、期末試験という学校の試験がありますから、少しずつ慣れてきているわけです。

しかし小学生はそれがありません。だから勉強する方法を身につけていないまま、試験に向かっている子どもたちが多いのではないでしょうか?

一度時間をとって、子どもたちといっしょに勉強してみてください。今、子どもたちがどんな勉強をしているのか、それを知ることがまず第一歩だと思います。

そのとき、「ほめることば」を多くするのを忘れないでくださいね。

Pocket
LINEで送る