学校説明会ではいろいろ資料ももらえるし、説明もあるのですが、実は肝腎のことはあまりわかっていない。
例えば・・・
補習はあるのか?
私立は比較的進度が速いです。特に英語は速い。
既習の子どもたちもいるので、ABCからスタートするが、あまりダラダラやっていると、既習の子がだらけるので、さっさと進もうとする。
その結果、ついていけない子が出てきます。
この場合補習はありますか?
まあ、ないという学校が多いでしょう。そうすると、フォローを家庭で考えないといけなくなる。また塾?いや家庭教師?
私立に行っても、塾や個別指導に行く子は少なくありません。
落第する?みたいなことも案外わからない。
大学附属は割と落第させますが、まず受験校はさせない。
その代わり高校進学時に推薦しない、という場合もあります。
まあ、そういうマイナーな話ばかり聞きたいというわけではないでしょうが、いろいろ話を聞きたいところはあるわけで。
だから個別相談会というのがあるのですね。個別相談ができない学校もあるので、なるべく相談会を利用すると良いでしょう。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
成長のペースはそれぞれ
オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
今日何やるの?
