勉強しているようで、真剣に考えていなければなかなか力がつきません。
先生の話を聞いていても、その話を理解しようとして聞いているのと、まあ、なんとなくそこにいるでは当然結果が違う。
で、その真剣に考えている時間が多ければ多いほど、力はつくのです。
よくお父さんが失敗するのは、子どもの計画を作っていくうちにPDCAサイクルとかにはまってしまう点。
ビジネスと子どもの力をつけることは残念ながら一緒ではない。
むしろ、力をつけるための分析がしっかりできていないと、間違います。
例えば問題を何題解く、ということで定量的な把握をしてしまいがちですが、実際に子どもにとって必要な問題なのか、それともただすぐにできてしまう問題なのか、その中身をしっかり決めていかないと時間を無駄に過ごすだけなのです。
子どもが本当に考えて、なるほどそういうことか!みたいな発見があったときというのは、それなりにその時間が輝く部分があるわけで、そこを大事にしていかないといけない。
どういうやり方が子どもたちには合うのか、これも同じではありません。
ある子にとって良かった勉強法が万人にあてはまるわけではない。
その点をよく考えながら、手伝ってあげてください。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ペースと優先順位
算数オンライン塾
7月23日の問題
【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内