2019年早稲田中学の問題です。
昨年は、明治初年から150年の区切りの年でした。日本の近代の歴史について、各間に答えなさい。
問1 アメリカの歴史家ジョン・ダワーさんは、1945年前後の日本を描いた著書『敗北を抱きしめて』(岩波書店)の中で、「ふりかえれば、近代日本の登場はアメリカの軍艦とともに始まり、アメリカの軍艦とともに終わった93年間の夢のようであった。」と述べています。この下線部のアメリカの軍艦を率いていたのは誰ですか。
問2 明治時代の初めの重要な改革に廃藩置県があります。それに関連して述べた次の各文の中で、誤っているものを1つ選び、記号で答えなさい。
ア 廃藩置県の前に、藩と領民を天皇に返させる版籍奉還が行われました。
イ 廃藩置県によって置かれた各県には、県令を派遣して治めさせました。
ウ 廃藩置県によって置かれた北海道では、開拓使が廃止されました。
エ 廃藩置県が行われた後、1879年に琉球は沖縄県になりました。
間3 歴史家の三谷太一郎さんは『近代と現代の間』(東京大学出版会)の中で、明治から大正時代にかけて活躍した大隈重信や原敬らにふれながら150年をふりかえっています。次の各間に答えなさい。
(1)三谷さんは、明治14年の政変(1881年)で大隈が政府を去ったことで「明治政府の統一性」がやぶれたと述べています。次の各文の中で、1881年より前に起きた出来事をすべて選び、記号で答えなさい。
ア 立憲改進党が結成された。イ 民撰議院設立建白書が提出された。
ウ 内閣制度が創設された。エ 秩父事件が起こされた。
オ 西南戦争が起こされた。
(2)三谷さんは、大隈が1898年に、初めての薩摩藩・長州藩以外の出身で首相になったこと、しかもその内閣が政党内閣であったことに「歴史の変化の重要性」をみています。次の中で、長州藩出身で首相にならなかった人物を1人選び、記号で答えなさい。
ア 板垣退助 イ 伊藤博文 ウ 木戸孝允 エ 陸奥宗光
(3)大隈はかつて外相の時に、不平等条約の改正交渉に失敗しました。この交渉は1911年になって最終的に成功しました。その内容について述べた次の文の〈 1 〉には人名を、〈 2 〉にはあてはまる言葉をそれぞれ漢字で答えなさい。
外相の 〈 1 〉はアメリカとの交渉を行い、〈 2 〉権の回復を果たしました。
(4)三谷さんは、1918年に衆議院議員の原敬が首相になったことは、「非常に大きな変化」だと述べています。この年、富山県から全国に広がった大きな民衆運動を漢字3字で答えなさい。
問4 日清戦争前後の出来事について述べた次の各文の中で、誤っているものを1つ選び、記号で答えなさい。
ア この戦争のきっかけは、朝鮮での農民の反乱で、朝鮮政府は清に援軍を求めま・した。
イ 日本はこの戦争に勝ち、台湾と朝鮮をゆずり受けました。
ウ この戦争で得た賠償金は、当時の日本の年間予算の約3倍でした。
エ ロシアはドイツ・フランスとともに、リヤオトン半島の清への返還を日本に強くせまりました。
問5 日清戦争・日露戦争前後にかけて、日本の近代産業は発展していきました。それについて述べた次の各文の中で、誤っているものを1つ選び、記号で答えなさい。
ア 日清戦争後、北九州に近代的な設備をもつ八幡製鉄所がつくられました。
イ 衆議院議員の田中正造は、足尾銅山から流された鉱毒からの救済を国会でうったえました。
ウ 日露戦争後には、日本の綿糸の輸出量が世界第1位になりました。
エ 日露戦争後には、造船や機械などの重工業が発達しました。
問6 1925年、25歳以上の男子すべてに選挙権が認められましたが、一方、政治や社会のしくみを変えようとする動きを取りしまる法律がつくられました。その法律名を漢字で答えなさい。
問7 1942年、太平洋のミッドウェー沖での戦いは、日本軍にとって太平洋戦争開始後はじめての大きな敗北でした。
次の各文の中で、1942年より後に起こった出来事をすべて選び、記号で答えなさい。
ア 日本はフランス領だった現在のベトナムに兵を進めました。
イ 学童の集団そかいが始まりました。
ウ 政府は国民や物資のす良壬を統制できる国家総動員法をつくりました。
エ 大学生も戦場に向かう学徒出陣が始まりました。
オ アメリカは日本に対する石油の輸出を禁止しました。
問8 1945年の敗戦後、さまざまな改革が行われ、教育制度も大きく変わりました。義務教育の期間は、それまでは何年間でしたか。
問9 1951年、日本はサンフランシスコ平和条約を結んで、独立を回復しました。その条約について述べた次の各文の中で、誤っているものを1つ選び、記号で答えなさい。
ア 日本はこの条約で、朝鮮の独立を認めました。
イ 日本はこの条約を、アメリカやソ連など世界の48か国と結びました。
ウ 日本はこの条約で、台湾、千島列島などを放棄しました。
エ 日本はこの条約で、アメリカが沖縄、奄美群島などを治めることに同意しました。
【解説と解答】
問l 1853年浦賀に入港しました。
(答え)ペリー
問2 開拓使が廃止されたのは明治15年。
(答え)ウ
問3
(答え)(l)イ・オ
(答え)(2)ウ
(答え)(3)l 小村寿太郎 2 関税自主
(答え)(4)米騒動
問4 朝鮮は譲り受けていません。
(答え)イ
問5 1909年に世界一になったのは生糸。
(答え)ウ
問6
(答え)治安維持
問7 学童疎開は1944年。学徒出陣は1943年。
(答え)イ・エ
問8 6年間です。
(答え)6
問9 ソ連は入っていません。
(答え)イ
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題を解く時間を早くするには
6年生の教室から
自分で考える力を引き出す
慶應進学館から
ミスの形
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内