地震に関する問題

Pocket
LINEで送る

2017年サレジオ中学の問題です。


地震のゆれは地震計と呼ばれる測定器で記録されます。図1は1995年1月17日兵庫県南部を中心に発生した阪神淡路大震災のときに神戸海洋気象台で観測された地震計の記録です。グラフの横軸はゆれをとらえた時刻をあらわしており,太い線がゆれの様子をあらわします。この線が上下に大きく振れるほどそのときのゆれが大きいことをあらわしています。

6w-rika6-10

地震が発生すると,多くの場合,最初はかたかたと小さなゆれを感じ,続いてぐらぐらと大きなゆれを感じます。図1においてもAで示された時刻に小さなゆれが,▲で示された時刻から大きなゆれが記録されていることが見て取れます。
 地震は地下で岩ばんがずれることによって発生します。この岩ばんのずれによる破壊が始まったところを,震動の源という意味で震源といいます。

  図2はある場所で起こった地震のゆれを震源からはなれたいくつかの場所で観測したときの地震計の記録の様子です。横じくがゆれをとらえた実際の時刻を表しています。
 また,それぞれのグラフの縦方向の長さは図1と同じくそれぞれの観測点でのゆれの大きさをあらわし,また,それぞれのグラフの位置は震源からの軸を表しています。
  ▲は小さなゆれの始まった時刻を,△は大きなゆれの始まった時刻を表します。

6w-rika6-11

(1)図2のグラフからわかることについて正しく述べているものを以下の(ア)~(オ)からひとつ選び,記号で答えなさい。

 ア 震源からの距離が大きいほど,小さなゆれが始まってから大きなゆれが始まるまでの時間は長くなる。
 イ 震源からの距離と大きなゆれの大きさは反比例する。
 ウ 小さなゆれの大きさは,震源からの距離に比例する。
 エ 地震の規模が大きいsほど.規模を表すマグニチュードの数字は大きくなる。
 オ 震源からの距離が大きいほど,大きなゆれの続く時間が長くなる。

  震源で発生したゆれは波となって次々と地表に伝わっていきますが,このゆれを伝える波には2種類あり,小さなゆれを伝える波(P波と呼ぶ)は遠く伝わり,大きなゆれを伝える波(S波と呼ぶ)は,P波より遅く伝わるため,先ほど述べたようなゆれ方をします。

6w-rika6-12

(2)図2の地震ではP波,S波が地中を伝わる速さは1秒あたり何kmになりますか。それぞれ整数で答えなさい。

(3)この地震の発生時刻は何時何分何秒ですか。数字で答えなさい。ただし,秒については10秒,20秒,30秒.40秒,50秒,0秒のいずれかで答えなさい。

(4)次の文章はある場所で図2の地震を感じたときのようすを述べたものです。

 「最初、かたかたと小さいゆれを感じ,それが25秒続いてから大きなゆれがやってきました。大きなゆれは15秒続きました。」

  この場所の,震源までの距離はおおよそ何kmですか。整数で答えなさい。

  発生した地震の規模の大きさをマグニチュードといいます。マグニチュードが0.2大きくなると地質の規模は約2倍に,1大きくなると約32倍になります。

(5)次の(a),(b)について,それぞれもっとも近い数字を次のア~コから選び,記号で答えなさい。

 (a)マグニチュード8の地震の規模はマグニチュード6の何倍ですか。
 (b)マグニチュード8.2の地震の規模はマグニチュード6の何倍ですか。
ア0.3   イ0,8    ウ1    エ2    オ2.2
カ600   キ1000   ク2000   ケ2400   コ3000

【解説と解答】
(1)
震源からの距離が大きいほど,小さなゆれが始まってから大きなゆれが始まるまでの時間は長くなります。
(答え)ア
(2)
P波→40秒で320km S波→30秒で120km
(答え)P波 秒速8km S波 4km
(3)
11時15分50秒-80÷8=11時15分40秒
(答え) 11時15分40秒
(4)
速さの比が2:1だからかかる時間の比は1:2 差の1が25秒
8×25=200km
(答え)200km
(5)
マグニチュードが2つ違うと32×32=1024倍ですから、キ。
2.2違うと、1000×2=2000だからク
(答え)(a)キ(b)ク


2018フリーダム進学教室入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
確認、算数のルーティン


5年生の教室から
塾の復習が進まない


中学受験 算数オンライン塾
1月24日の問題








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る