問題文を確認する工夫

Pocket
LINEで送る

せっかくできているのに、最後で間違えることがあります。

求めるのは定価なのに、原価を求めている。
ABの距離を答えるのに、いつかACの距離になっている。
途中式を採点して、部分点をくれる学校ならまだ救いはあるが、答えだけ、という場合だと0点。せっかくできたのに。

これから模擬試験を受けていくと、こういうことが多々あるでしょう。
「間違っているものを選べ」と書いてあるのに「正しいものを選べ」と思って、「答えがいっぱいある」と悩んだり。

つまり、こういうミスは、問題をよく読めば解決するのです。
だからといって「問題をよく読みなさい」と注意してもなかなか、解決しない。何か具体的な方法にいかないといけない。

ポイントは2つ。

1つは、条件だと思うところに下線をひく

もうひとつは、答えを書く段階で、もう一度、その下線部を確認する

「求めるのは定価かあ。」
といって、もう一段階計算しなければいけないが、ただ、解いているうちに、求めるものが頭の中で変わってきたりするのです。まして、きれいに割り切れたりすると、もううれしくなってしまって、そのまま答えを書いてしまう子は多い。

試験のときだけやればいい、のではなく、日ごろ問題を解くときから、このくせをつけていきましょう。
せっかく解けたのに、得点できないのは、あまりにもったいない話ですから。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
やる気にならない子


5年生の教室から
計算間違いの原因


今日の慶應義塾進学情報
計算力を鍛えよう





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る