テストを復習していると、ああ、ここで間違えた、あ、ここでミスをした、ということがわかるでしょう。
で、ミスをしないに越したことはないのだけれど、間違いなくだれもがミスをするのです。成績の良い子もミスをする。ただ、成績の良い子は、自分のミスに気が付いて、途中で修正する能力を持っている。成績が伸びない子はここができない。
じゃあ、なぜ修正できるのか、と言えば「自分は間違えるかもしれない」という前提にたっているからでしょう。
しかし、ミスを修正できない子は「自分が間違うはずがない」ぐらいの勢いで問題を解いていく。「わかった、こうだ!」みたいな感じだが、しっかり間違えている、って感じでしょうか。
ミスはするものなのです。問題は読み違える。
だから、どこで修正するか、どうやってそのミスに気が付くか、というノウハウを身につけるべきです。
問題文の条件の確認をどこでやるのか。
筆算の確認をどうやってするのか。
そういうことを模擬試験や過去問を解きながら身につける。そうやってミスによる失点を防げるようになると、成績は安定し、まず間違いなく合格できるようになります。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
9月の成績が悪くても気に病むな
5年生の教室から
ノートの違い
今日の慶應義塾進学情報
流水算