苦手だと思うところは手を打て

過去問や問題演習を進めていくうちに、「ああ、ここ嫌いなんだよね」とか「ここ、まだ覚えていないんだよね」と思うことがあるのであれば、そこはすぐに手を打つべきです。

ここまだ覚えていない、だったらすぐに覚える。

ここ、よくわかっていない、ならちゃんと復習する。

後から、では遅い、今すぐにやるのです。

そうすると、問題はそこで解決できる。

残しておくから、解決できていないので、最早後回しにする余裕はありません。



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
答え合わせはしてあげた方が良い






時事問題はいつまでのニュースが出るのか?

多くの時事問題集は、11月の初旬に発売されます。

だから今年の場合、衆議院選挙の結果とノーベル平和賞の受賞のニュースが多くの時事問題集に載っていない。

入試問題は、もちろん早くから作られていきますが、印刷の関係があるので、当然締め切りがある。

時事問題集もその締め切りを狙って作られているところはあるので、2025年の入試で衆議院選挙の結果が出ない、と見る向きもあります。

しかし、最近は印刷所が比較的空いているのです。

だから、割とギリギリまで押し込めるところがある。今年のノーベル平和賞のニュースなどは、ギリギリ間に合う可能性はあるでしょう。ただ、これが時事問題集には載っていない。

フリーダムオンラインの時事問題特訓ゼミは、まあ、WEBなので、追加が簡単ですから、すでに衆議院選挙とノーベル平和賞の結果は掲載されていますが、一応勉強しておいた方が良いでしょう。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
メンタルをやられないようにしよう


中学受験 算数オンライン塾
12月14日の問題






今年もあと2週間あまり

2025年入学の中学入試は始まりました。

関東でも帰国や全国レベルの有名校の入試がスタートし、正月明けからは関西、埼玉、そして千葉、2月1日東京、神奈川と続いていきます。

なので、ここからは体調をまず優先すること。

コロナもインフルエンザにもかからない、ということが一番。

先日、湿度のお話をしましたが、いかに体力を落とさず、受験を迎えられるか、にかかっています。

だから睡眠時間も大事。

高校生ではないので、そんなに体力的にムリは利きません。

規則正しく、朝型に切り替えて、やることを絞り、ひとつひとつていねいに勉強しましょう。

ここからは確実性がモノを言うので、字もていねいに書きましょう、ね? 男子諸君!!



中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
手をつけた問題は間違えるな