月別アーカイブ: 2022年8月

大逆転するには

塾のカリキュラム通り勉強して、月例テストや組み分けテストを受けて、という流れで現在の序列が出来上がっています。

で、結果もその序列にしたがって出るのか?と言えば、そうでもない部分は出てくるでしょう。

特に大逆転というのは良く聞く話ですが、しかし、その大逆転は今までと同じ方法を続けているわけではないのです。

塾のカリキュラム通りやれば、やはりその序列に近いデータにしかならないでしょう。ただ、入試は塾のカリキュラムのテストではないのです。

学校は、自分の学校が欲しい人材像を想定して問題を作ってくるわけだから、それぞれの学校で当然違うのです。

それに合わせていかに力をつけていくか、によってやはり結果は変わってくる。

今の偏差値通りに受験する、というのもひとつの手ですが、子どもたちが望んでいることと違うのであれば、やはり方法を考えてあげるべきではないかと思います。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
自信が先か、やる気が先か


フリーダムオンライン-学習のヒント-
ひとりで勉強できる力を引き出す


慶應進学館から
普通部の配点




 

【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



消耗戦に振り回されない

中学受験加熱期はこれまでも何回かありました。

中学受験率が上がってくれば、当然合格は難しくなる、ということなのですが、しかし、それをお題目にしていろいろな商品やサービスが売られていく。

塾の前倒し、個別指導、家庭教師、夏合宿、直前合宿云々。

私立の中学に通うにはおおよそ年間100万円ぐらいかかりますが、準備でそれを大幅に上回る、というのはやはり振り回されている感じが強くなります。

中学受験は塾が中心になっているので、それはいくら何でも「マッチポンプ」じゃないの?と思われることもある。

なので、今の時代は本当に必要なものなのか、しっかり吟味していく必要があります。

塾のお財布にならないように気を付けましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
算数の記述答案の添削


中学受験 算数オンライン塾
8月9日の問題






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

夏休み後半に向けて

大方、夏期講習の日程が半分を超えたところではなかろうかと思います。

で、今までは基本の復習が中心であったのが、これからは実戦的な演習に入るところが多いでしょう。とはいっても、塾で解く問題はみな同じなのかもしれませんが、そろそろやはり個別の課題をやる方へ力を入れていった方が良いと思うのです。

それぞれ力に違いがあり、目標校も修正する項目も違いがある以上、そこに力をいれていかないといけないところがある。

例えばテキストの問題を見ていて、この子にはこの問題は要らない、と思うことは多々あります。だからそういうのはやらせない。

他にやることがあるから、そちらにする。そうなると、クラスで授業をしていても子どもたちがひとりひとりやっていることがだんだん違ってくる。そういうやり方が一番効果が高い。

ただそういう授業でない場合は、当然、家庭でその対策を考えないといけない。間もなくお盆休みに入る塾もあるでしょうが、そこでごっそり過去問の宿題があったりする。

全員に同じカリキュラムを教えるという方式から、それぞれの生徒がやるべきことをやる、というスタイルに変わっていく時期になっているので、具体的にどういう勉強をしていくか、子どもたちといっしょに考えてあげてください。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
疲れている子


フリーダムオンライン-学習のヒント-
子どもそれぞれに成長の違いがあるから


慶應進学館から
配点の違い




 

【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村