2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

過去問は次に解けるかが大事

テストをやってみて、出来ない問題はあるものです。

過去問も同じ。

しかし、次に似たような問題が出たら、大丈夫、もうできる、というレベルで勉強しないといけない。

そうすれば、次にできるから、もう心配はなくなる。

勉強はこの積み重ねです。

だからといって、全部の問題ができるわけではない。

それでも対応力がだんだん身についてくるので、本番見たことがない、という問題でも解けるようになる。

すべてのパターンを網羅しようと思ってはいけない。

対応力をつける、と考えて勉強していきましょう。

入試まで積み重ねた力で勝負すれば良いのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
受験対策はパーソナルなもの



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





夏休み後半に向けてもう一度計画を見直す

お盆休みに入ったところが多いと思いますが、夏期講習もあと2週間ほど。

だからもう一度、計画を見直してみましょう。

思わず予定通り進んでいない、というところもあるでしょうが、それはある程度織り込み済み。

イメージ通りにはなかなかいきませんが、それでもそれなりに勉強は進んでいます。

だからもう一度リスケして、あと何をやるか、しっかり絞り込むことが大事。

あれもやりたかった、これもやりたかった、というのはありますが、ここは時間を見据えてまずは優先順位の高いものからやっていきましょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
学校選びと過去問


中学受験 算数オンライン塾
8月12日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





林間学校や臨海学校

コロナが一段落して、小学校も中学校も高校も、課外の活動が活発化してきました。

受験生からすると、夏休みの間に臨海とか林間とか、困ったなあ?と思うかもしれませんが、しかし、6年生は最後の課外活動だから、やはり参加した方が良いでしょう。

で、中学、高校も活発に出かけていきます。

クラブの合宿もあるし、学年の旅行が毎年あるところもある。あるいは海外の短期留学とか、海外の修学旅行もあったりするから、実は結構お金がかかる。

私立はやっぱりそれなりにかかるようにできています。

一方で、子どもたちはそういう活動に出かけていくことが多くなる分、親と一緒に行動することは少なくなる。

と考えると、6年生のこの時期が結構貴重であったりするのです。でも、旅行なんて・・・という感じになっているでしょうけど・・・。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
過去問が始まって


中学受験 算数オンライン塾
8月10日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内