2024年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

AO入試と一般入試

最近の大学入試ではAOなどの推薦入試の割合が50%を越えてきています。

とはいえ、まだ上位校は一般入試が多いのですが、しかし、これらの学校でも少子化でだんだん推薦が増えてくる可能性がある。

現在はMARCHがどうしようか?と思案中ですが、これが早慶に及んでくるとMARCHもじっとしてはいられなくなる、という話を進学関係の先生から聞きました。

なるほど、と思うのですが、しかし、これはこの先、中学受験にも流れが出来てくるのではないかと思うのです。

まだ学力テストが多いものの、すでにいろいろな入試を考えている学校が出てきています。例えば、英語入試もそうでしょうし、子どもたちのいろいろな面にスポットを当てて、入学できるようにしようという学校がある。

最近の中学受験準備は負担がかなり重くなっているので、違う道を見つけようという家庭も学校も出てきても不思議ではない。

そうなればやはり大学入試と同じことが起きる可能性も出てきました。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
苦しいを楽しいに変えるには



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





ミスをすれば落ちる可能性が上がる

入試は、みんながとれそうな問題を落とすことで、合格しないことが多い。

みんながとれない問題をとれなくても別に大きな問題にはならないのです。なぜなら差がついていないから。

しかし、みんながとれそうな問題を落とすと、差がつくから落ちる可能性が高くなる。

で、この原因はミスです。

多くの場合、問題文を取り違えるか、計算間違いなどを起こしてしまっているか。

いずれにしてもあとからやればできる、ということが多いのです。

どうせ解けるのなら、一発で解く。

ここが時間の経済にも繋がるので、そこに後半は力を入れることが大事。

できる子でもミスをしますが、しかし、ミスを最小限にとどめることで合格への道が開けます。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
そりゃ、勉強はしないと


中学受験 算数オンライン塾
8月18日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





親が授業を一緒に受ける

オンライン個別は、親が一緒に授業を受けることができます。

子どもによっては嫌がる、ということもありますが、しかし、やり方によっては本人が気にならない方法もあるでしょう。

実際には録画もできるから、何が起こっているかはすぐにわかる。

しかも、オンラインですから子どもとの直接の接触はありません。

これは案外安全だなと、スタートするとき思いましたが、子どもたちの負担が減る以上に案外安心なのは大事だと思います。

これから個別指導もオンラインを前提に考えられると、やれる勉強の幅が広がってくるかもしれない。

送り迎えもありませんから、個の勉強をしっかり実現できる方法だと思います。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
過去問か、オリジナルか



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内