2022年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

過去問採点答案どっさり

週末に子どもたちは、過去問をがんばります。(まあ、それ以外の勉強もがんばりますが。)

ということで、週明けには採点答案がどっさり届きます。

ただ、以前に比べれば本当に採点は楽になりました。というのも、紙に書かない。子どもたちの答案を画像化してメールで送ってもらうので、その画像上で採点が進み、返却もメールですからまあ担任ががんばれば1両日中には返送されることになります。

この画像処理は、最近の模擬試験でも多くの塾で使われています。

昔は模擬試験の会場から答案を運び、採点会場で採点、また今度はそれを入力して電算処理する一方、出てきた帳票と答案を郵送する、という手間がかかっていました。

今も郵送は同じように行われているでしょうが、子どもたちが書いた答案は送られていないでしょう。すべて画像処理されたものが送られていると思いますが、だから処理が格段に早くなったのです。

早いところだとマイページに答案が表示されるのが翌日、採点答案ももしかすると翌日には表示されて、本人がまだ記憶が新しいうちに復習ができるようになっているでしょう。採点を紙でやらなくなったから、自動的に集計ができる仕組みも組み込めるので、一気に処理スピードが上がるのです。

これはITでかなり改善されたことです。

まだまだITで改善できることはたくさんあるでしょうし、それを大いに子どもたちの勉強の効率化につなげていきたいと思います。



今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
オンライン、分散登校


算数オンライン塾
8月24日の問題



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

出席日数とコロナ

昨年の受験の話。

その学校は、出席日数が合否に影響する、ということを以前から公表していました。

で、昨年もコロナ禍で3か月間休校があり、その後も心配される場面があったので、欠席させるかさせないか、という問題が出て、学校に問い合わせたことがあります。

結論から先に言うと、「心配であれば、事情を書いていただければ、考慮します」ということであったのですが、微妙かなあ、という印象を受けました。

事情を書いても考慮されない、という場合も十分に考えられるからです。

で、相対的にあまりひどくならない程度に2学期を過ごし、1月はやはりかなり学校を休んだ子が多かったでしょうか。

今年は昨年と違い、デルタ株の影響もあるので、やはり休ませた方が良い、と判断すべき事態になる可能性があります。

なので、出席日数について気にするような学校を外す、というのもひとつの手でしょう。

考慮されないリスクを考えれば、その方が無難、という考え方もあります。


今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter


New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
バグを見つけた子



【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

自分で進んで、力をつける

WEBワークスは、やることが大方決まっているので、本人が自分で進んでいけます。

個別指導の時間に、状況を聞いてみると、すでに予定を超えて先に進んでいることもあって、「じゃあ、終わったから次に行こう」と進むことになるわけです。

また学校別バインダーも自分で進むことができる。そう簡単に問題は尽きないので、まあ、心配せずに進んでいるが、最後までやる、などということはないので、まあ、自分で納得がいったらそこで本日はおしまい、みたいなことにしている子もいれば、定量的に何題解いたら終り、とやっている子もいる。

が、自分で進む子は確実に力をつけます。

これは自分で考えているから。自分で考えて、うんうん唸って、「これはどう解くんだ?」と試行錯誤するのが、勉強の基本。

この基本ができているから、実は入学後にも違いが出てくる。

自分で進んで力を付ける子は、入学後の成績もなかなか良いのです。

自分で進む力を子どもたちは持っていますが、それを引き出す前にやらせていることが多い昨今。子どもたちがちゃんと伸びるチャンスを失っているところもあるのです。

パソコンで勉強するという環境を作って、あとは本人に任せてみると、案外勉強がはかどっていたりするもので、いかに自分で進ませるかをもう少し工夫した方が良いように思います。



今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
感染状況を公表する塾、しない塾


算数オンライン塾
8月22日の問題



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村