2022年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

復習すれば経験値が増える

まだ、この時期過去問を解いても成績が上がらない、という場合もあるかもしれません。

しかし、過去問を解くことによって、いろいろな経験ができるようになる。

なるほど、こういう解き方をするのか。

なるほど、こう考えるのか。

この経験値がやがて、自分の力になっていくのです。

これは国語も同じ。

いろいろな文章を読むことによって、語彙も増えていくし、やろうとする意味もなくなっていく。

だから、できる、できないよりも、できない問題をできるようにする、ということで経験値が増えていくわけですから、遠慮する必要はありません。

したがってちゃんとできなかった問題を復習しているかが大事。

過去問もただやるのではなく、できない問題をできるようにする、という作業を一番大切にしてください。



今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ていねいに勉強すればよい


算数オンライン塾
8月8日の問題



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

知識がつながり始めると

これまで覚えていたことは、ひとつひとつの点でした。

それがだんだん線になってくる。理科で覚えたことが社会に使えてみたり、社会で覚えたことが国語に生きてみたりする。

そうやってつながり始めてくると、問題に対する答えが見え始めてきて、それが得点力につながってきます。

だから知識を覚えるだけではなく、並行して常に問題演習をしていくことが大事。

暗記テキスト通りの入試問題はまず出ません。その知識をどう使い、どう答えていくのかはやはり過去問の練習で培われていく。

だから、暗記テキストを何回回してから、とか言わず、練習を始めていきましょう。



今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
過去問の採点


算数オンライン塾
8月6日の問題



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

そう簡単にできるようにはならないが

夏休み、いろいろ課題を考えてやってきているわけですが、しかし、ここでかなり勉強しているので、混乱も進んでいる。

だから9月の模擬試験の成果を期待したいところですが、やはりそう上がるわけではないのです。

しかし…

確実にできるようにはなっている。

これから9月、10月、11月と秋が深まっていくうちにどんどん力はついてくるのです。

だからそう焦らずに、まずはできることをコツコツ積み上げる。

積み上げないと力はついてこない。

何か、パーっとできるようにならないかしら、と期待したいのだけれど、まあ、そううまくいくわけはない。

しかし、進歩しているのだから、がんばっていきましょう。



今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ミスとの闘いが始まった


算数オンライン塾
8月4日の問題



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村