2022年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

クラス落ちで塾をやめる

学校別のクラス分けが、9月からスタートする塾があるでしょう。

学校別のクラス自体は非常に合理的で、志望校の出題傾向を集中して勉強できるので良いのですが、ここでもクラス分けがある教室があります。

で、そうなると上下動があるわけで、ある子は、途中のクラス分けで落ちてしまった。

「もう、絶対に行かない」

ということで、二度と教室に行くことはなくなり、個別指導だけで最終的には志望校に合格したそうです。個別ではそういう競争から距離を置くことができるのが、良かったようですが。

まあ、そのくらいの気持ちがあるのだから、塾でもがんばればよかったのかもしれませんが、プライドが高かったのでしょう。

ただ、やはり「クラス落ちで回りからバカにされる」という子は案外多いので、気を付けてください。


今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
窓がない教室



【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

あとからやるとできるけど…

過去問でも模擬試験でもそうですが、初見で受けた問題をあとからやり直してみると、もっとできる、ということはよくあります。

つまり解ける力はあるということですが、一発勝負でできないとやはり結果は伴わない。

だから試合勘はつけていかないといけないのです。

オリンピックでもそうでしたが、期待されても結果が出ないことはよくあるわけで、そこをどう変えていくか、ということを考えていかないといけない。

確実に得点できるようにするにはどうすればいいのか?

ミスをしないためには、どうすればいいのか?

入試は一発勝負ですから、そこでできなければダメなので、本番で力を発揮できるように練習していきましょう。



今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
塾でのクラスター


算数オンライン塾
8月10日の問題



【塾でのご利用について】
フリーダムオンライン WEBワークス OEMのご案内

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

夏休み後半に向けて

東京オリンピックが閉幕し、夏休みは後半に入っています。

ここのところ、8月31日まで夏休み、という地域は減っていて、8月末からすでに学校が始める地域も多いことから、夏休みはすでに後半戦。

したがって、あと何が仕上がるのか、だんだん見えてきているところがあるでしょう。

当初考えていたことが終わらない、という場合もあるかもしれませんが、ここでしっかり調整をして、「最低、これだえは仕上げよう」というものを絞り込んでいくとよいでしょう。

いろいろやりたいことはあるわけですが、9月以降にやってもよいことと、夏休みにある程度仕上げてしまいたいことは当然あるわけで、その目標はやはり達成したい。

やり上げた、ということが子どもたちの自信を育てますから、しっかり計画を調整して、「達成感のある夏休み」にしてください。


今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
私立に行って落ちこぼれる子



【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村