2020年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

暁星、2回入試へ、帰国入試は12月。

これまで1回入試を実施してきた暁星が、2月2日、2月3日の2回入試に2020年から切り替えることが発表されました。

暁星学園 2020年入試変更のお知らせ

発表内容によると

2月2日 午前 定員約65名  4教科試験
2月3日 午後 定員約10名  算数国語2教科試験

これまで2月3日午前1回の試験でしたが、午前入試を1日繰上げ、2月3日の午後入試を新設します。
また2月3日に同時に行っていた帰国入試を12月2日に繰上げて行うことも合わせて発表されています。

詳細は後日、ホームページで発表されます。

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
子どもに合う学校を見分ける


5年生の教室から
6年一貫の魅力


算数オンライン塾
5月17日の問題


新4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第377回 なぜこうなるの?

■ 算数の過去問をやっていて、過去問の解説を持って質問にくる子がいます。

■ 「先生、この解説、どうしてこうなるの?」

■ こういうように1ステップ、1ステップていねいに考えるのには、時間がかかるでしょう。だいたいの子は、だいたいわかった、で読み飛ばしてしまう。だから、あとからやってもできないことが多い。

■ どう考えると、この問題は解けるのか、ということについてこだわらないといけないのです。どうして、そういう式になるのか。なぜこの三角形の相似を使うのか、そういうこと、ひとつひとつを潰すのには時間がかかります。しかし、かけるだけ後から実りが戻ってくる。たくさん解く、ということばかりに気を取られてしまうと、そういう部分を大事にする勉強ができなくなってしまいます。

■ そういうこだわりをちゃんともって、勉強を進める子は間違いなくできるようになる。だから、せかさずにしっかり考えさせてください。

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
不得意なことをぐりぐりやらない


6年生の教室から
早く解けるがミスが多い子と時間はかかるが正解にたどり着く子はどちらがよいか?


慶應進学館から
女の子が強い?


4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

くわしく書く

国語の記述を採点していて、詳しさが足りない、と思うことが多々あります。

例えば登場人物の気持ちを問われて「悲しい気持ち」と答えるとすれば、これは得点としては、ほとんどとれないでしょう。

なぜ悲しいのか?

何に悲しさを感じるのか?

ということが説明されていなければ、答えにはならない。確かにどういう気持ちでしたか?という問題だから「悲しい気持ち」で良いのでは?と思われるかもしれないが、それでは記述問題にならないのです。

ここのところ、学校が記述問題を出す理由は、yes,noとか、単純なフレーズの答えだけに終ってしまう子どもたちが多いからです。なぜ、どうして、あるいは論理的にどうだから、こうなる、みたいな筋道が説明できない、もっといえば考えられなくなりつつある。

それに不安を感じるからこそ、大学入試を変えてまでやろうとしているところがある。やり方はさておき、それが現実であるからこそ、各校はそういいう問題を出してきているわけで、まずは「くわしく書く」ということに重きを置いて練習してください。解答欄をすっ飛ばしてもまずは量を書けるようになる必要があります。

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
入試に良く出る範囲を勉強する時期


5年生の教室から
こうでなければいけない、にこだわらない


算数オンライン塾
5月15日の問題


新4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村