2018年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

普通に受ける

この時期になると、親も子もやはり合格したい、という気持ちは強いでしょう。

しかし、これまで合格してきた子どもたちを見てきて、私が一番感じるのはやはり「普通に受験する」ということに尽きるのです。

つまり、自分の持てる以上の力を出す、なんてことは考えない。自分ができることを淡々としっかりやりきる、ということに集中していること。当たり前のことを当たり前にやることに注力していることが大事です。

土台、一発逆転などを意気込んでいると、ちょっとつまずいただけで焦る気持ちに変わってくることがあります。

「この問題ができないとまずい」などと思ってしまえば、解くきっかけがつかめないと慌ててしまうでしょう。

しっかり問題文を読んだところで、難しいと思えば違う問題をやればいい。できなくたって、実はみんなできないかもしれない。それよりは自分のできる問題は何かを考えていくことにに集中していることの方が大事なのです。

そういうどこか冷静なところがあれば、問題文を読んでいて、「あれ、ここかな」と思うところが見つかったりするものです。

「3番が難しかったんで、他のできるところをやっていて、それから戻ってもう一度問題を読み返したら、わかったんです。やっぱりあわてなくて良かった。」

そんな感想を言う子どもたちは少なくありません。

「できることをやればいい。できないことは土台できない。でも最後までしっかり考えること。」

これがコツかな、と思います。


2018フリーダム進学教室入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
手応えがない、という子


5年生の教室から
時間の自由


中学受験 算数オンライン塾
1月8日の問題





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

自分が知っていることを使って解けばいい

理科や社会で必要な知識というのは、塾がある程度絞り込んで暗記テキストに反映してきました。

だから、それを覚えれば準備は充分だと思っていいのです。

しかし、時々入試問題では知らないことばが出てくることがあるでしょう。

例えば水溶液の問題であまり知らない液体が選択肢に入っていたりする。知らない分だけ、不安になるわけですが、知らないものは知らない、でいい。

これはある意味、受験生を迷わせる作戦でもあるのです。

実際はあまり聞いたことのない水溶液は、問題の解答には関係がないことが多い。しかし、「これは僕だけ知らないのかも」と思うと、気になり始める。

ここが作問者の狙いなのです。

だから、

「知っていることだけで解けるはずだ」

と強く思っていてほしいと思います。

もちろん問題は良く読んで、条件をしっかり整理した上で、しかし、知らないものは関係ない、と決断することも大事なこと。

例えば歴史でも、こんな事件は勉強したことがない、という問題があるかもしれません。

でも、自分が知らないことは、みんなも知らない、とそう思った方が良い。

それを気に病むよりも、自分が知っていることを使って解けばいいのだ、と割り切ることです。

みんなができなければ、「差はつかない」のだから合否には関係がありません。

ここまでがんばってきたのだから、自分の勉強を信じて、自分の力で解ける問題だけ、解けばいいと考えてほしいと思います。


2018フリーダム進学教室入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
直前期の学習


6年生の教室から
手を引っ張るのではなく


慶應進学特別から
慎重に進もう




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

で、何を出すんだっけ?

いよいよ追い込みの時期になりました。

この時期、子どもたちにずっと言い続けていることがあります。それが

「答えを書く前に、もう一度問題を見る」

ということです。

絶対に、これは守った方が良いと思います。実際に子どもたちの様子を見ていると、できたと思ったときに油断が生じやすい。

例えば問題は、ちょっとした引っかけを必ず用意するものなのです。

普通はア:オと書くはずなのに、オ:アになっていることだってある。

しかし、できたと思った瞬間、答えはア:オだと思い混んでいるから、ここでしっかり間違えることになる。できているにもかかわらず、です。

これを徹底するだけで、5点、10点すぐ助かる。

助かるということは、それで合格ラインを突破することは十分にあり得ることなのです。答えを書く前に

「で、何を出すんだっけ?」と確認する。

これだけは徹底してください。


2018フリーダム進学教室入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
入試はあっという間に終わってしまうから・・・


5年生の教室から
無料体験


慶應進学特別から
何が出ても…




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村