2015年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

国語はコツコツと

新学年の組み分けテストが近づいているかもしれません。

組み分けテスト自体はカリキュラムテストですから、これまで学習した内容を確認する、というのが一番大きな目的ですが、しかし、モチベーションを持ってもらうために、組み分けをする。子どもの力と教育内容のレベルを合わせる、ということですが、まあ、そうしっかり席まで順番に並べられるとやはり偏差値や順位が気になる。だから、つい組み分け対策をしてしまいます。

で、そういうときに国語の勉強は置き去りにされる。

まあ、漢字ぐらいはやるとしても、あとは、まあ、やってもやらなくても、そう変わらないから、だから社会をしっかり覚えなさい、みたいな話になるわけです。

このことは本来の入試対策を考えると逆です。

社会の知識はもちろん大事だが、これは今覚えても忘れるから、多少試験直前に持っていき、今は国語の読解力をつけよう、というのが入試対策としては大事なのです。国語はちょっとがんばったからといって、すぐ成績が上がる教科ではありません。むしろ継続して努力していくから力がつくものです。

しかも最近の入試問題は国語ばかりでなく、社会や理科でも資料が長くなり、説明も複雑になってきたから、国語の読解力が必要になる。そういう勉強はやはりいまのうちからコツコツと続けていくことが大事なのです。

国語に関してはもう、過去問をやっていくのが良いと思います。週に2度ぐらいは過去問を解く時間を作る。そして、じっくり問題を考える。

答え合わせをしたら、今度はしっかり間違い直しをする。どうして、この答えはアなのか。イでないのはなぜか、を詰める必要があるのです。そういうていねいな勉強を積み重ねていかないと、国語の読解力は身に付きません。ですから、計画を立てて、毎週同じペースで練習をしていきましょう。これが数か月積み重なっていくと、

「少し国語ができるようになった。」

と感じられるようになるでしょう。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

始まったばかりなのに
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

2月16日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


計算問題は1回3問

子どもたちの計算ドリルを見ると、結構たくさんの問題が並んでいます。

これ1回分?と思える量。編集者は、いろいろな問題を含めていかないと思っててんこ盛りにするのだろうが、しかし、やる方は見た瞬間にもう嫌気がさす、ということが多いものです。

その結果として、これをやり始めると、ついだらだらとやる。結果としてあちらで計算ミス、こちらで見間違いが起きて、ああああああ、ということになりかねません。

私は計算問題は1回に3問として、毎日に分けるようにした方が良いと思います。やる問題は適当に飛ばしていい。ただし、条件がひとつだけあります。

「絶対に間違えない!」

少なくとも慎重にやって、この3問は「絶対にあっている」と本人が確信してから答え合わせをする、という習慣にしてください。

入試で出題される計算問題は1題か2題。

その分、多少ややこしいが、しかし計算問題は絶対に○、にしたい。

だからこそ、絶対に間違えない計算力がほしいのです。

たくさんやって力をつける、という考え方が多いと思いますが、そうするとどうしても注意力が散漫になりやすい。

この3問は絶対に間違えない、という練習の仕方をすると短時間で集中するから、結構力がついていきます。

子どもたちの勉強時間はたくさんあるわけではありませんから、効率良く進めていきましょう。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

できなかった問題をやり直す
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

2月14日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


まずはペースをつかむ

新学年に進むと、通塾日数が増える場合が多くなります。

しかも今はまだ寒いから、結構夜遅く家に帰ってくるということで疲れやすくなる。睡眠も充分でなかったりすると、体調を崩しやすくなります。

勉強も塾の日数が増えるから、宿題とか復習とか当然のごとく増えて、結構大変になる。この1か月はまず、そういうことで神経をすり減らしやすい。

だから、ペースをつかむことが大事です。

何でもかんでもやらなきゃいけない、とは思わない。まずはそれほど無理なくできることにしぼった方が良いでしょう。

この季節は塾の先生たちも新学年ということで張り切ってスタートする分、子どもたちに要求する内容が多くなりがち。しかも今まで受験直前の生徒を見ていたから、その勢いが続いてしまう場合もあります。

良く様子を見てあげていてください。

ちょっとしんどそうだな、と思ったら塾の先生や教室長と話をすることも大事です。

まだ受験まで時間があるのに、ここで疲れてしまわないように、充分注意してください。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ウチの子はいつか、やるよ
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

2月10日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村