2015年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

志望校のホームページをチェックしましょう。

来年はサンデーショックなので、入試日程が変更になる可能性はいろいろな学校で考えられます。

キリスト教の学校でなくとも、他の学校の日程の変更にしたがって変わるところはあるので、やはり今年は志望校のホームページはなるべく見ておかれると良いと思います。

概ね志望校を絞り込むのに、これまで学校説明会にも出席されただろうし、文化祭も見てこられたと思うのですが、6年生になった今年も、同じように参加されることをお勧めします。

ここ6年間、受験人口が減少し続けていて、そろそろいろいろな数字の変化が顕著になっている部分、学校としてもいろいろな策を考えてくる時期ではあるのです。したがって今後学校の指導内容やプログラムの変更があるかもしれないし、入試そのものについても変更を行う学校が出てくるかもしれません。

ここのところ、各学校が連合で主宰する説明会が増えてきました。

ある地域の学校だけが集まって催す説明会や、宗教法人が主体となって行う学校説明会など。今年はイベントが例年よりも多い気がします。

そのすべてに出席される必要はもちろんありませんが、受験を考えている学校についてはしっかりチェックをしておいてください。

なお、ここのところ日程の変更については、割と前倒しされて発表される傾向にあるので、夏休み前後で大方の日程は決まってくると思います。

============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

忙しい子
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

クラブ活動
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


時間の使い方を記録してみる

毎週、計画を立てて勉強しているのだけれど、なかなか終わらない、という場合があるかもしれません。

実際に勉強を始めるのが遅い場合もあります。あまり活用されていない時間は学校から帰ってから夕食までの時間。ちょっと、休憩、ちょっとおやつ、で時間が過ぎる。

もちろん、その時間に遊びに行く、というのもあるかもしれません。遊びに行ってもいいのですが、全体の時間の使い方としてバランスを考えてみる必要があるかもしれません。

そこで、実際にどのくらい勉強をしたのか、時間とやったことを1週間記録してみると良いのです。

そうすると、計画とどこが食い違うのかがわかるでしょう。実際に計画が無理、という場合が多いのですが、たまに明らかに時間の使い方が下手である場合もある。

例えば学校の宿題はいつやるか?というのも結構時間の使い方としては考えないといけない。

塾の宿題が終わってから、「あ、学校の宿題があった」といって夜遅くまでつい起きてしまう。そうすると、次の朝は起きられない、みたいになって朝の漢字と計算が吹っ飛ぶ、ということもよくあるでしょう。

計画を作った以上、それがどうだったのか、しっかり記録を作ってみることです。

そうしてまた、計画を考える。

できないことを、詰め込んでもストレスがたまるだけです。だから、程良い量にしっかり絞れるために、記録を活用してください。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

春休みは家族で遊びに行こう
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

3月16日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


リビングに学習机を置く効果

「もういい加減、勉強しなさい!」

と言わないと勉強しない子はたくさんいます。ウチの子だけではありません。たくさんいる。これは、子どもたちにそういう動機がないからです。4年生にしても5年生にしても受験なんてまだ、ピンとくる話ではない。毎月の組み分けだって、そりゃあ、点数わるいといやだけど、その時は悔しいけど、でも、毎月のことだから、だんだん慣れてきてしまう。(これはこれでちょっと最近問題だと思っているのですが、それはまた別の機会にお話しするとして。)

だから、絶対に勉強しよう、という動機がなかなか出てこない。これは新6年生も同じでしょう。

そこでひとつの方法として「勉強しなさい」ではなくて「一緒に勉強しよう」という方法が編み出されたのです。

隣にお父さんなり、お母さんがくっついて勉強するということになると、子どもは比較的勉強をすることが多い。これももちろん反抗期が始まると「あっちいってて。一人でやるから」が始まるのですが、それまでの間は比較的有効な方法であることが多い。

しかし、子どもの部屋まで行くと家事やその他で滞ることが多い。したがって、エイ、ヤアというのでリビングに学習机を移動させてしまう、という荒業が生まれたわけです。

これは、これでひとつの効果ではあるのですが、一方で他の子どもたちや家族にとってははた迷惑な話にはなる。

その間、テレビは見れないし、また大きな声で話もできない。じゃあ、妹のももってきちゃえ、というので、だんだん子ども部屋だかリビングだか、ダイニングだかわからなくなってしまう、ということにはなるのです。

ただ、子どもが勉強する習慣をつけるまでは、この方法は悪い方法ではないのです。一定の効果が確実に得られる。お父さん、お母さんは大変です。仕事や家事に追われているにもかかわらず、さらに今度は子どもの勉強をみなければならない。

でも「勉強しなさい」と怒鳴り続けるよりはいいでしょう。きっと。

子どもたちと一緒に勉強するもう一つの利点は子どもの苦労がよくわかるということ。結構難しいことをやっていますから、

「大変だねえ」

ということになる。そうなると、何とか楽をしてできるようになる方法を一緒に考えてあげたくなるものです。親が子どものことをよくわかるようになるわけですね。

リビングに学習机を置く最大の効果はこれかもしれません。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

教わる時間と自分で考える時間
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

3月14日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村