■今年の4月から完全週休2日制にともない、新指導要領がスタートします。土曜日が休みになると週に4時間授業時間が減ることになりますので、これまでのカリキュラムは当然、教えきれないということで、指導要領の改訂になったわけです。
■まず残念なのは、指導要領の改訂が単純に負担を減らすということに目を向けすぎていることです。時間も少なくなり、子どもたちも昔にくらべて、あまりできなくなった。だからもう少し楽にしてしまおう、そういう流れはずっと続いていて、それが「ゆとり教育」という名で呼ばれているのかもしれません。
■週休2日制は、時代の流れからいっても、ライフスタイルがそうなっていますから、当然の帰結だろうと思います。しかし、時間は減っても、勉強の仕方をより効率的にやって、少なくともカリキュラムを減らすということがないようにすることはできただろうと思います。時間が少なくなっても、例えば能力別クラスを実施すれば効率は上がります。最近、少人数制で英数のクラスを能力別に組替える公立中学もでてきましたが、そういう工夫があってしかるべきだったと私は思います。昔は三角関数が義務教育内だったんだというと、驚く子どもたちが多<なりました。二次関数も頂点が原点から離れなくなったのが、中学数学の常識です。でも、本当にそういう方向は正しかったのでしょうか。
■さて来年の中学入試で、問題は相当やさしくなるだろうと考えている塾の先生は、おそらくだれもいないでしょう。指導要領にとらわれることなく(あまり逸脱しても仕方ありませんが)入試問題は作られていきます。ますます、受験の世界と公立の勉強がかけ離れていくのでしょうか。
■それを補うために、土曜日も塾通いが多くなるのは、当然です。方法を考え、教員を増やせば、「学校の勉強だけで十分に受験もできて、行きたい学校にいける」ことは、実現できると思うのですが。
(平成14年3月1日)
「はたまた母親講座」カテゴリーアーカイブ
第2回 卒業式
■子どもが大きくなっていくにつれて、子どもはできることが多くなっていきます。子どもが自分の力でいろいろなものを受け入れて、自分の中で消化しながら、それに前向きに対処していく姿を見ていると、確かに大きくなったなと感じます。成長してくれているということを実感することは、親としてとてもうれしいことですが、一抹の寂しさも感じます。あのころは良かったな、なんて思ったりするものです。
■中学受験は、親も子も、ひとつの目標に向かってエネルギーを集中していくわけですが、それが終わるとふーっと息をついて、大きな空白感に襲われるものです。
■それをバネにして、また中学生になった子どもたちの教育に気合をいれるお母さんがたまにいらっしゃいます。しかし、もういいのではないかと思います。特に男の子は、この辺でそろそろお母さんは手を離してはいかがですか。もちろん、何から何までほっとくというわけではありませんが、今までと同じ感覚で接すれば、明らかに過保護になります。やはり小学生の時と違ってある程度の距離感が大切です。お母さんは、子どもたちにいろいろなことを言いやすいのです。ですから、少し遠慮した方が良いかもしれません。
■子どもたちはこれから、またいろいろな人と出会い、いろいろなことを吸収していきます。それは親としてまた一つの喜びであり、大切にしなければならないことです。子どもは大人として見らることで、意識を高めて成長していきます。
■子どもたちの卒業式は、実はお母さんの卒業式でもあるのです。
第1回 進学おめでとう
■入試が終わりました。合格した子ども、残念だった子ども、いろいろな思いを経験した1週間だったと思います。
■入試というのは、3時間程度の中での勝負ですから、そのときうまくいけば合格するし、そこで失敗すれば、たとえ今までの成績が抜群でも、合格できません。ですから、その結果にこだわっていても、あまり良いことではないと思うのです。
■もちろん、合格すればうれしいし、不合格であれば、くやしいでしょう。ただ4月からはみんな中学生なのです。通うことになった中学は、きっと何か縁があったのです。子どもにたりないものを教えてくれたり、子どものもっている可能性を伸ばしてくれる学校なのです。ですから進学を祝い、これからもっと成長してくれることを楽しみにしてください。
■私は小学生から高校生まで教えていましたが、子どもはどんなときでも積極的に、楽しくがんばっているときは、みんないい顔をしていました。そしていい顔をしているときは、どんどん伸びているのです。勉強ばかりでなく、クラブも遊びもみんな、がんばって充実した時間を送ってほしいと思います。そしてその時間の中でまた自分の可能性に気づき、それをさらに大きく、深くしてもらえたらそれでよいのです。
■4月から子どもたちはそれぞれの中学校に通います。親は「あの子は、あの学校にいって本当に良かったな」と思えるように、しっかり応援してあげましょう。
■新中学1年生のみなさん、進学おめでとう!!