中学受験で子どもと普通に幸せになる方法」カテゴリーアーカイブ

中学入試講演会のお知らせ

SHOZEMIエルフィーでは、これから中学受験をされる保護者のみなさまを対象にした「田中貴の中学入試講演会」を定期的に開催してまいります。今回は子供のタイプにあった志望校の選び方についてお話をしたいと思います。入場は無料ですので、ぜひお越しください。

田中貴 中学入試講演会
「子供のタイプにあった志望校の選び方」

日時 2009年4月23日(木)午前10時30分~12時00分
定員となりましたので、締め切らせていただきました。
次回をよろしくお願いします。

会場 湘南ゼミナール本部8F
   (横浜市中区万代町1-2-12共立関内ビル8F)
    JR関内駅下車徒歩1分。
    市営地下鉄伊勢佐木長者町駅下車徒歩3分。
    市営地下鉄関内駅下車徒歩5分。
    会場地図

定員 30名
費用 無料
参加お申し込みは以下の申し込みフォームよりお願いします。

お申し込みフォーム

春休みの宿題というわけでもないですが、

漢字、算数がんばってください。

今、毎日問題を出し続けています。

算数 中学受験算数、この1問

漢字 中学受験 漢字の練習

大分たまってきましたから、春休みに少しづつ解いてみてください。対象は6年生ですが、他の学年の人もできる問題は挑戦してみるとおもしろいかもしれません。

これでわかる力DVD教材「これでわかる力」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

第41回 朝は自分で起きる

朝、自分で起きていますか?お母さんに起こされていません?受験勉強とは関係ないように思えるかもしれませんが、自分の時間を自分で管理するためには、一日のスタートをまず自分でできるようにしなければなりません。そろそろみなさんは「やらされる」勉強から「自分でやる」勉強に切り替える時期にきています。「やらされる」ということ自体に反発を感じる人も少なくないでしょう。ただ、受験勉強において「やらなければいけないこと」は確実にやっていかないと力はつきません。それを「やらされるか」、それとも「自分でやるか」はみなさんの気持ちと実行力にかかっています。例えば友達と遊ぶ約束をした、でもその日にやらなければいけない勉強もある。どちらもやりたいと思うのなら、例えば朝早く起きて自分で勉強する時間を確保しなければならないでしょう。しかし、お母さんに起こされているということは、自分で自分の時間を管理できないわけだから、当然、うまくいきません。そうすると友達と遊ぶことだけで終わってしまう。そうなると当然力はつかず、みなさんが目標とする学校に合格できなくなってしまいます。それに「自分でやる勉強」は明らかに「やらされる」勉強より効率がよくなります。「しっかり覚えよう」と思ってやるか、「やらなきゃいけないんだけどなあ」ぐらいに思ってやるかで、結果は大きく違ってくるでしょう。「自分でやる」勉強をするためには「自分で朝起きる」ということが根本にあります。明日からがんばってみましょう。