なおなおパパママ講座」カテゴリーアーカイブ

第544回  家族の時間

■ 受験生の夏休みということになると、まあ、受験勉強漬けみたいな感じになりやすいかもしれませんが、子どもたちにとっては小学生の最後の夏休み、です。

■ ただ勉強だけでは面白くない。旅行もしたいだろうし、家族で遊びたいと思ってもいるでしょう。でも、まあ塾も行かなきゃいけないし・・・。

■ ですから、上手にバランスをとって家族の時間も大切にしてください。

■ というのも、中学生になると、学校の生活があり、クラブ活動があり、友達との時間があり、とどんどん家族以外の時間が増えていく。

■ 結局、家族で過ごす時間がどんどん減っていくことが多いのです。だから、小学生のときの時間は親にとっても大事な時間、ではあるのです。

■ 夏休み、楽しい時間も過ごしてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
囲い込み競争


中学受験 算数オンライン塾
8月5日の問題






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第543回 ストレス解消も必要

■ みんな夏期講習で大変だと思うのですが、しかし、6年生は仕方ないにしても、ずいぶん塾の拘束時間が長い。

■ かつ、家でもいろいろ課題や宿題が出されていて、結構大変になっているかもしれません。

■ で、そうなるとやはりストレスがたまる。6年生はある程度覚悟ができているとは思うものの、しかし、子どものストレスはいろいろなところに出る。

■ 自分の髪の毛を抜いてしまう、ぶつぶつ小言を言う、何かにつけて家族に当たる。まあ、こういうことはすべて子どもたちにストレスがあることから出てくるものです。

■ ですから、上手にストレス解消しましょう。遊びに行くのも大事な受験勉強なのだということを忘れないでください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ていねいにやれていれば心配ない


中学受験 算数オンライン塾
7月28日の問題






【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

第542回 長い時間拘束するのは親のため?

■ 他の塾に比して、塾での拘束時間が長い塾があります。

■ なぜそうなるのか、聞いてみると、一番多い答えは「家で勉強しない」と言われるから。塾の日数を減らして家で勉強するのが良いが、それをやらせると家庭に負担がかかり、かつ他の塾に行かれてしまう可能性がある。

■ だったら、自塾で通塾回数を増やした方が良い、ということになるわけです。

■ しかし、それは子どもたちの負担が増えるだけだし、結局集合授業であれば、また教えられることばかりで、自分のペースで学ぶことができなくなる。

■ ある塾が通塾回数を増やしましたが、今のところ結果にはつながっていないように見えます。ということは、やはり拘束時間を長くしても、そううまくはいかないということだと思うのですが、それがわかっていないように思えます。

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
地力の差は当然ある


フリーダムオンライン-学習のヒント-
残り半年の戦略を考える


慶應進学館から
普通部の国語




 

【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村