なおなおパパママ講座」カテゴリーアーカイブ

第569回 塾なし中学受験

■ 中学受験が過熱化すると、その反動も当然起きます。

■ 「ゆる中学受験」とか「塾なし中学受験」などもそのひとつですが、基本的に今の塾はやはりちょっと異常と思うところがある。

■ 小学校1年生や2年生から中学受験の準備、というのはやはり変でしょう。もちろん基礎的なことを勉強するのは大事なことですが、しかし、それは4年生ぐらいからやっても十分に間に合う。

■ じゃあ、塾なし中学受験は可能ですか?と聞かれれば、もちろん可能でしょう。

■ いつも山の登り方はいくらでもあるとお話していますが、個別、オンライン塾、通信教育、受験参考書と問題集、やれることはいくらでも出てくるので、問題はそれを戦略的にどう使うかということだけです。

■ ただこれには子どもの知恵だけでは難しいところがあるから、当然、お父さん、お母さんの力が必要です。それが得られるのであれば、もちろん塾に行かなくても合格はできる。

■ トップ校に合格した子どもたちももちろんいます。なので「塾に行かなければいけない」と考える必要はない。

■ 子どもの成長にとって必要だと家庭が考えることを実践していくのが大事だと思います。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
やらなかった問題


中学受験 算数オンライン塾
3月3日の問題


フリーダムオンライン
時間の自由



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村





第568回 子どもが中学受験をしたくない、と言い出したら

■ はっきり言えば、親の意志で中学受験をスタートさせたご家庭も少なくないと思います。小さい時だからあまり本人はわからないので、まあ、とにかく塾に行こう、勉強を始めよう、というスタートになった。

■ しかし、だんだん子どもたちも何をやっているのかが、わかってくるし、塾での人間関係、学校での人間関係、あるいは成績、この先の見通し、今やりたいこと、などがいろいろ頭の中で交錯してくる。その結果として、「僕は中学受験をしたくない」と言い出すことがあるかもしれません。

■ これは、しばらく休め、ということだと思ってください。本人は何らかの行き詰まりを感じている。確かに今の受験勉強は長いので、そうずっとやっていけるというものでもない。だからお休みしましょう。やめる、やめないは決めないでおいておくのです。塾に休会がなければ、いったん退会でも良いでしょう。

■ それで1か月ぐらいは様子を見てみる。それでも本人の意思が変わらない。中学受験はしたくない、というのであれば、この先を説明した上で(つまり高校受験はあるということ。それはそれなりに塾に行ったりしないといけないということを説明しましょう。ただし、客観的に説明してください。そこで誘導しないように。)、本人が決めた、という前提で中学受験を中止しましょう。

■ 別に中学受験をしない子の方が全国的には多いのです。だからそういうルートはちゃんと用意されているし、最終的にはどういうルートであろうと本人が歩く人生だから、本人が決めるのが良いと思います。

■ 親はどう思っているのか、当然、子どもたちは知っています。それでもやりたくない、ものはさせない方が家族のためにプラスになります。ただ、すぐ決めない。子どもたちもやはり気分が変わると、「やっぱりやる」ということもあるので、カリキュラム進行が遅くなるから、などと心配せずに、本人の意思が固まるのを待ってあげてください。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンライン 2023入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
進級に厳しいのはむしろ付属校


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾に行っていないことになっている


慶應進学館
慶應が求める力がついているのか




【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



第564回 ていねいに早くが上策

■ 子どもたちの問題用紙を見ていると、きれいに式が並んでいるのもあれば、まったく何が書いてあるのか判読できない、というものもあります。

■ 当然、みんな急いで解いているのだけれど、様子を見ていると、きれいに書くことの方が早く確実に解ける、ということを悟っている子は強い。

■ つまりその方が確実であり、間違いが少ないからで、急いで解いても乱暴であればやはり間違えが起きやすいのです。

■ これから入試を迎える子は、まずここをしっかり理解しておく必要がある。

■ どんなに急いでも、間違えたら何にもならない。ていねいに早くが上策だということをしっかり納得した上で、解き進めてもらいたいと思います。

■ しかし、これはそう簡単に身につかないので、5年生の諸君はそろそろそれに気づいて、テストで実践できるようにしてください。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンラインの新学年の授業は2月6日月曜日からスタートします。
フリーダムオンライン 2023入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
楽しみは食べ物になりがちだが


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
遊ぶ時間を確保する


慶應進学館
着脱可能な服装を工夫する



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村