なおなおパパママ講座」カテゴリーアーカイブ

第585回 併願校を選ぶ

■ これからのお父さん、お母さんの大切な仕事のひとつに、併願校選びがあります。

■ すでに第一志望や第二志望は絞り込まれていて、子どもたちはその合格に向けてがんばっていると思うのですが、当然これから成績データが出てくるので、その結果によってどこを抑えにするのか、しっかり考えていかないといけない。

■ 早めに合格を取れれば、気持ちが安心する分、また逆転につながるところはあるので、このスケジュールづくりと併願校選びは非常に大切です。

■ 子どもたちは、第一志望合格を狙って頑張っているので、「え、そこを受けるの?」みたいな話になりやすいが、結局併願校があるから、第一志望を狙える、というところはあるので、しっかり考えていきましょう。

■ この「選択」は我が家らしいものであればよいと思います、子どもたちの将来の成長につながる、併願校を考えてあげてください。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
一歩引くか、手を引っ張るか


中学受験 算数オンライン塾
9月17日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





0901

第584回 夏の成果が出ていない!?

■ これから9月の模擬試験が始まっていきます。

■ まあ、夏休み頑張ったし、7月よりは成績が上がっているだろう、と期待されていると思うのですが、結果は案外そうなっていないことが多い。

■ むしろ下がっているとか・・・。え、そんな・・・。

■ いや、よくあることです。

■ 一番の原因は混乱。一杯勉強しましたから、いろいろ知識も増えたし、手数も増えたのですが、すべて正確ではない。

■ むしろ、以前は正確にできた手順まで、あやふやになっていたりするのです。

■ でも、それは普通のこと。慌てるようなことではありません。

■ ここからしっかりその混乱を復習していくことで、安定的に点数がとれるようになっていきます。

■ 目標は11月にある程度安定的に点数が取れること。

■ そのために、しっかり復習していきましょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
勉強したくない


中学受験 算数オンライン塾
9月7日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





0901

第582回 ていねいに問題を解くことを優先する

■ やらせる量も増え、さらに急がせているところもあり、というのが現在の中学受験の現状なのですが、これはやはり危険かなあという気がします。

■ どうしても急がせれば、ミスが増えるし、取れるはずの問題を落とす。

■ 得点というのは、着手率×正解率になりますが、着手率の方ばかりに目が行きやすい。しかし、本当に大事なのは正解率なのです。

■ 同じ70点でも、着手率100%×正解率70%の子と、着手率70%×正解率100%の子がいるとすれば、合格しやすいのは後者。 着手率は問題によってぶれるが、正解率はあまりぶれないものなのです。

■ 手をつけた問題は確実に正解する、という子は入試本番は間違いなく強い。だからそこを重点的に練習していくことの方が大事です。

■ 量やスピードよりも正確さを大事にして、練習を続けて欲しいと思います。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
長期的な視野も



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内