問題ノート、DVDともに海外への送付を承ります。
通常通りサイトよりお申し込みをいただいた後、事務局よりメールにて送付方法のご相談をさせていただきますので、送付先住所に海外のご住所を入力してください。
なお、以下より先にご相談いただいても結構です。
田中貴.net事務局 海外送付係
foreign@tanakatakashi.net
ぜひご活用ください。
問題ノート、DVDともに海外への送付を承ります。
通常通りサイトよりお申し込みをいただいた後、事務局よりメールにて送付方法のご相談をさせていただきますので、送付先住所に海外のご住所を入力してください。
なお、以下より先にご相談いただいても結構です。
田中貴.net事務局 海外送付係
foreign@tanakatakashi.net
ぜひご活用ください。
これまで、いろいろな会場で母親講座をさせていただきました。しかし、どうしても東京や神奈川に限定されていて、なかなか足を伸ばすことができませんでした。そこで、今回はDVDで作ることにしました。
毎月1回のペースで約1時間のお話になると思います。
第1回 これからの中学受験(3・4年生保護者対象)
第2回 家庭学習をどう充実させるか (5・6年生保護者対象) 2009年1月下旬
第3回 志望校の決め方 (5・6年生保護者対象)2009年2月下旬
第4回 算数の応用力をどうつけるか (4・5・6年生保護者対象) 2009年3月下旬
第5回 国語の学習法 (4・5・6年生保護者対象) 2009年4月下旬
第6回 学校別対策の考え方 (6年生保護者対象) 2009年5月下旬
第7回 夏休みの学習法 (4・5・6年生保護者対象)2009年6月下旬
第8回 秋の学習法 (5・6年生保護者対象)2009年7月下旬
第9回 5年の壁を突破しよう (5年生保護者対象)2009年8月下旬
第10回 得点力を上げるには (6年生保護者対象)2009年9月下旬
第11回 併願校の決め方 (6年生保護者対象)2009年10月下旬
第12回 直前の受験準備 出願と面接(6年生保護者対象)2009年11月下旬
(なお、予定は変更されることがありますことをご了承ください。)
第1回の「これからの中学受験」は、これから中学受験を始められる保護者のみなさまを対象にし、私が今考えている「効率の良い中学受験のやり方」についてお話をしました。塾を始める時期や家庭学習の仕方について、まず最初にポイントとなることについてお話をしましたので、ぜひお聞きいただければと思います。
くわしくはこちらから
前回のこれでわかる「電気」に続いて、今回は力のつりあいを制作しました。
力は、得意な子にとっては得点源ですが、なかなかわかりにくい部分もあり、特に物理的な要素のある部分は大人も教えにくい範囲ではないかと思います。
今回はここ3年の入試問題から、重要な6つの単元を選びました。
1 ばね
2 てこ
3 滑車・輪軸
4 浮力
5 ふりこ
6 斜面の運動
続きを読む