お知らせ」カテゴリーアーカイブ

4年じっくり算数教室 第3回 図形の問題1をリリースしました。

今回のテーマは角度と正方形と長方形になっています。

角度では基本的な角度の概念と、対頂角、同位角、錯角の整理、さらに時計の長針と短針の作る角度を学習しています。時計の角度は5年生の速さにつながり、また時計算の基礎となる重要な範囲です。

また正方形と長方形では2つの図形の特徴とその面積の出し方について説明するとともに、複合図形の面積やまわりの長さ、単位の換算について詳しく説明しています。特にヘクタールやアールの概念は、中学受験でもよく出題されている単位の問題ですから、ここで基本をしっかりマスターしてほしいと思います。

くわしくはこちらから

4年じっくり算数教室3DVD教材「4年算数じっくり教室」(図形の問題1)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

4年じっくり算数教室 分冊販売のお知らせ

2008年12月25日に発売しました4年DVD教材は2009年1月25日より、2巻に分冊されました。
これまで4巻のDVDで構成されていたセットを2巻ずつにして、必要な単元だけを学習していただけるようになりました。

今後4年生DVD教材は関連したテーマ2つをセットにして作成してまいります。

第3回は角度と正方形・長方形
第4回は三角形といろいろな四角形

になります。第3回、第4回は1月末から2月上旬にかけてのリリースになります。

詳しくは下記ページをごらんください。

第1回 4年DVD教材 じっくり算数教室1「文章題を解く(1)」
第2回 4年DVD教材 じっくり算数教室2「文章題を解く(2)」

(田中貴より)
新しく図形版を制作している最中、ひとつのボリュームがやはり多くなり、少しずつ勉強してもらうのがいいのではないかと思いはじめました。
たまたまご父母からのメールで同様のお話をいただいたので、図形版を2回に分けることにしたのですが、それならば、第1回も2冊に分冊した方が勉強がしやすいのではないかと思い、今後分冊してお届けしようと思います。

実際に制作していると、4年生の勉強は第4回までの内容でかなり終わってしまうような、そんな印象ですので、タイトル通りじっくり勉強してもらえればいいかなあと思います。

今後の制作日程もまた少し変えました。作っているうちに、アイデアが出て、また変更されるかもしれませんが、それはいい方向に向かっているということで、ご了承ください。

DVD教材 4年算数じっくり教室第1回「文章題を解く」のお知らせ

4年生で、中学受験を始めるというのはどうも一般的になってきたようです。これはひとつには、学校のカリキュラム進行が遅くなってきて塾のペースと合わなくなってきたのも理由にはあるようです。実際に塾の授業に参加するためには、ある程度計算力や読解力が身についていないといけないので、通塾の時期が早くなってきているのでしょうか。しかし、やはり私は2教科で十分だと思うし、できれば自宅で自分で学習する姿勢を身につけてからの方が塾の効果があがると思うのです。

自分で復習をしたり、宿題をやったりすることは、受験勉強を続けるうえで大切な要素ですが、それが身についていないまま、塾に行くと塾の速いペースや組み分け試験にたちまち行き詰ってしまうケースが少なくありません。むしろ4年生で基礎力をしっかり固めてから塾へ行ったほうがいいでしょう。

ただ、参考書や本をお母さんといっしょに勉強するのが、なかなかうまくいかないという話も聞きます。そこで今回は4年生用のDVDを作ってみたわけです。

塾の授業をそのまま収録した形にして、ノートをとる練習もあわせてしようと思いました。実際に4年生ではなかなかノートがとれないという子もいるので、いい機会になるのではないでしょうか。単科制の塾が少ないので、4年生でもう習い事やスポーツをあきらめてしまう子もいるようですが、できればもう少し続けてほしいので、ご家庭での一助になればと思います。

4年じっくり算数教室1DVD教材「4年算数じっくり教室」

くわしくはこちらから