第18回 知識を覚える意味

Pocket
LINEで送る

■中学受験では、覚えることがたくさんありますね。覚えるのは得意ですか?子供たちの様子を見ていると、やはり個人差があって、知識をすぐ覚えてしまう人と、なかなか覚えられない人といるようです。

■ただ覚えようと思ってなかなか覚えられない人と覚えようとしない人はだいぶ違いますね。みなさんは、どうですか。

■覚えようとしない人に話を聞くと、「面倒だ」「すぐ忘れちゃう」「何の役に立つのか?」などといった声が聞こえてきます。知識は何のために覚えなければならないのでしょうか?もちろん受験勉強をしているわけですから、テストに出るから覚えなければいけないのでしょうが、実は知識を覚えることにはもっと大事な目的があります。

■みなさんはこれから成長するにつれて、いろいろな問題を考えていかなければなりません。ただ知識を持って考えるのと、そうでないのとではだいぶ結果が変わってきます。最近の話題でいうと中国や韓国の人が反日デモをやっています。ニュースで見た人も多いでしょう。知識を何も持たないでこれを考えると「日本のことを批判するなんて、いやな人たちだ!」という結論になってしまうかもしれませんね。

■しかし日本の歴史を勉強していると、中国や韓国の人たちが何について怒っているのかは理解することができるでしょう。もちろん、暴力行為はいけないことですが、デモで自分たちの気持ちを訴えることはむしろ言論の自由として許されるべきことです。この問題をどうやって解決すればいいのか、中国や韓国の人たちの気持ちも含めて考えていくことができれば、良い方法が見つかるかもしれません。

■知識というのは、歴史ばかりでなく社会や環境を考えるのにも非常に大事になります。最近問題になっている温暖化現象。これは近年たくさんの石油や石炭を消費するようになって、地球内の二酸化炭素の量が増えているから起こっていることなのです。二酸化炭素は温室効果ガスと呼ばれる気体で、熱を吸収する性質を持っています。したがって大気圏内に温室効果ガスが増えると大気の持つ熱エネルギーが大きくなって温暖化が進んでしまうのです。温暖化が進めば大陸の氷が溶け出していくので、海面が上昇して水没してしまう国がでてきてしまう可能性があるのです。

■温暖化を防ぐ方法は二酸化炭素の排出量を減らすこと、そしてもうひとつは?そう二酸化炭素を吸ってくれる森林を増やすことなのです。これは光合成の原理を知っていると理解できるでしょう。このようにみなさんがこれからいろいろな問題を考えるときに知識は非常に重要になります。だから覚えてほしいのです。ではどうやって覚えればいいでしょうか?それは次回、ご説明しましょう。

(平成17年5月9日)

Pocket
LINEで送る