第18回 帰国子女

Pocket
LINEで送る

■帰国子女への取り組みは、私自身、比較的早かったと思います。当時、虎の門にあった帰国子女財団でお話を伺ったり、海外の方に教材をお送りしたりしたものです。帰国した方々のお話を伺った後、受験の準備を始めたり、出発前に教材や海外での勉強のアドバイスをしたりしていました。

■最近は、現地にも日本の塾がありますから、それほど不便がないと思いますが、それでも日本人学校にするか、現地校にするかなどいろいろと悩みが多いでしょう。財団や塾でも相談室をもっていますから、心配なときはどんどん相談してください。
■ 帰国子女の入試も、最近は変わってきました。昔は帰国子女枠など存在しませんでしたし、帰国子女は受験するのが大変でした。ところが英語ができる彼らは、大学受験でもなかなか力を発揮し、またその学校の雰囲気を変えてくれることを期待して、だんだん各校で受験枠が拡大していきました。確かに英語ができるという意味では、帰国子女は高校受験の方が有利だと思いますが、中学受験でも英語を評価する学校も増えてきているので、決してあきらめないことです。

■帰国子女の受験対策として、枠以外の学校も受験するとなれば1年前には帰国しておいて、国内で準備したいところです。しかし、それができない場合もあるでしょう。そのときは、現地の塾で準備をすることになりますが、そういう地域に住んでいらっしゃならない場合もあるでしょう。そういうときに便利なのがインターネットです。

■今は、教材もしっかりありますし、時差はあるもののメールやインターネットを使っていろいろな情報を集めることができます。そういう意味では、本当に便利な時代になりました。学校一覧を作っていて思ったのですが、今は、ホームページをもっていない学校は、ほとんどありません。したがって、情報は簡単に手にいれることができます。学校に対してメールで問い合わせをすることももちろん可能です。学校でも非常にていねいに対応してくれますから、遠慮せずにお尋ねください。

■そういう意味ではこれから逆もありえるのだなと思っています。今の子どもたちは、別に日本の学校だけではなく、世界の学校の情報を集めて、自分の学校を選んでいけるのです。大学や大学院ではもう始まっています。多くの日本の学生が世界の大学で学んでいます。そういう意味で、親ももう少し広く視野を持っていた方がよさそうです。
(平成14年6月15日)

Pocket
LINEで送る