家庭がイニシャティブを持つ

Pocket
LINEで送る

6年生も忙しいが、実は5年生も忙しい。毎週、新しい単元が出てくるし、宿題も多いし、組み分け試験もあります。

塾の先生が出す課題は、しかし、本当に全員ができるレベルではないと私は思います。ここまでこないといけない、という内容ではあるにしろ、できなければ頑張れとしか言われない。

だから、それが「できない」と「ウチの子はできない」とか「志望校には到達しない」という悲観的な見方が出てきます。そうなると、子どもたちの可能性を閉ざしてしまうことになりかねない。

できなければ、今できることを積み重ねれば良いのです。まだ受験まで日数はあるし、カリキュラムは結構速くなっている分、定着しないことが多くなるよりは、これだけはがんばる、というものを積み重ねていくことでだいぶ状況は変わってきます。

中学受験は家庭がイニシャティブを持つべきです

子どもの精神年齢も、自立度も、習熟度も個人差がかなりあります。志望校も決まり、着々と自分で勉強できる子ももちろん、いるが、そうでない子も多い。ならば、それはそうだという前提で、先生と相談しつつ、できないことはできないと明確に線を引いて考えるべきでしょう。

「これはやらないと困ります。」の一点張りの先生は、ちょっと考え物です。代替案を考えられてこそプロだと思うのですが。

=============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

二期制の学校は通知表のコピーを忘れずに
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

ルーティンを身につける。
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数4年後期第8回 算数オンライン塾「分数と小数」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


Pocket
LINEで送る