6年の後半で伸びにくくなるのはなぜ?

Pocket
LINEで送る

10年ぐらい前までは、6年の後半でぐーんと伸びる子がいました。

今もちゃんといることはいるのですが、しかし、ちょっとパワーが足りなくなったかな、と思うことがあります。

で、なぜそうかといえば、やはりやらせすぎている点。

やってない、ということはやるべきことをやればいいわけですが、すでにやっていても、できないというのは、やはりカバーする部分が多くなりがち。

で、最初からやってなければ勢いでやってそのまま入試になだれ込んでいるので、それほど習熟度が高くはないが、しかし、本人の気持ちが「前向きに」なっているので、案外うまくいったりするのです。

何でも早くから準備を、という感覚はわからないではないが、無理のさせすぎには気をつけてください。

ちゃんと伸びる時期に伸びれば良いのです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
志望校が決まると対応が絞れる


慶應進学館
慶應湘南、オンライン学校説明会と学校見学会を開催



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





Pocket
LINEで送る