その塾は、以前の塾のスタッフが独立して作りました。
だから、スタッフが独立するとどうなるか、ということはよくわかっている。なので、スタッフが独立しても大丈夫なシステムを創る、ということがポイントになったのです。
そこで考え出されたのがクラス分けです。
大義名分は、子どもたちのレベルに合わせた授業をやる、ということなのですが、裏には別の目論見がある。
つまり、先生は選べないのです。選べないだけではなく、合わない先生でもクラスを変えられない。
先生との相性は結構大事なのですが、そんなことを言い出したらきりがない。だから成績で輪切りにして、良い先生は上のクラスにして「成績を上げてからいらっしゃい。」みたいな感じになってしまいました。
クラスだけではなく、席も決めるので、「目が悪いから前の席に座らせてください」という話もシャットアウトしています。まあ、塾にとっては良く考えられたシステムですが、しかし、それを創った人々がまた独立して違う塾を創り、今度は「先生の力が大事です。」と言い出しているのだとか。
でも先生との相性はやはり大事です。子どもが伸びるのは、システムばかりではないでしょう。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
男はつらいよ
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
現在の受講パターンをいくつか
慶應進学館
栄光・聖光併願問題ーなぜオーバースペックになるのかー
【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村