中学入試の国語の文章は、別に小学生向けに書かれたわけではありません。
しかし、読解の問題を作る以上、何らかの文章を使わないといけない。したがって、新聞記事だったり、大人向けの文章だったり、何らかの文章を採録した上で、問題を作っているわけです。
ただ、その文章が読みやすいか、といえばそうではない。だから、高校受験の問題ではないの?と思われるような文章になることも当然あるわけです。
で、そういう文章を読んでいると、子どもたちが「何が書いてあるのか、わかりません。」というような反応が出ることがあります。
その場合、まずはいろいろ説明して、最終的には問題に取り組むところまで進めます。
で、そこまで時間がかかるわけですが、この時間はやはりかけないと仕方がない。その積み重ねが、国語経験を増やし、読解力を作り上げる源になるわけです。だから、大変でもしっかり取り組む。
特に論説文は出てくる言葉が難しくなる場合があり、それをひとつひとつ単語を調べていくと、また何が何だかわからなくなる、ということもあるでしょう。ですから、なるべく大人が一緒に読んで、横からどんどん教えてあげた方が良いかもしれません。
5年生が読解の練習をやるときは、特にこの「何が書いてあるかわからない」反応が起きる可能性がありますから、国語の勉強はなるべくいっしょにやってあげると良いと思います。
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020夏期講習のご案内
2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。
無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
オンライン文化祭
5年生の教室から
その場で見直すくせをつける
慶應進学館から
調査書
4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
【塾でのご利用について】
フリーダム進学教室 WEB学習システムOEMのご案内