この頃になれば自分でできそうな問題とそうでない問題がある程度判断できるようになってくるでしょう。
例えば算数の問題で、見るからに面倒に感じられたりする問題もあるわけで、そういうものはどうしても避けるようになってくる。
子どもたちの話を聞いていても
「あ、その問題は捨てました」
というのは多いのですが・・・。
しかし、後から復習してみると、案外簡単に解けたりする問題もあるものです。だから本当は安易に捨ててはいけない。
避けるというのは、他にやるべき問題がある、という点において正しいのであって、もうそれしかないというのであれば、やはりその問題は解くべきでしょう。割と塾でも「捨て問」の扱い方を教えることが多いのですが、本当は捨てるべきではない。
捨てるのではなくて拾う。他に今すぐにできる問題はないか、と探していくのが良い感覚でしょう。見るからに面倒だな、と言ってもよく読めば結構簡単だったり、少なくとも最初の(1)と(2)はできたり、ということは良くあるので、簡単に捨ててはいけません。
2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み
2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み
最後の追い込みにご利用ください。
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
オンラインの強み?
6年生の教室から
問題文を良く読む
算数オンライン塾
12月15日の問題
4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内