計算用紙を使わない

Pocket
LINEで送る

過去問を解くために解答用紙に解答を書きこむように指示される場合があるでしょう。

で、算数の場合、そうなると答えを書きこむだけになる場合があるので、計算用紙にたての計算を書き連ねて、それで答えが出たところで解答用紙に書きいれる、というやり方をする子どもが多くなります。

この方式は、あまり賛成できない。

問題は、その計算用紙を見ていただくとわかると思うのですが、後から見ても何をどうしたのかが、わからない。

こうなると、途中で勘違いしたことに気が付くと、すべてやり直しになってしまう。

式を書いて、出してきたものをメモしていれば、途中式のところで「ここが違うんだから」と考えなおしができるのですが、一からやり直すことになるとそれだけ時間をロスすることになります。

だから、ノートに式を書きながら解いていくの通いのです。解き方を書いていけば、それなりに論理過程が明白になる。

過去問をやり始めたところだからこそ、やり方に十分注意してください。

記述式でなくとも、式を書いていった方がやはり、正確に解き上げることができますから。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
とにかく書く


6年生の教室から
考える練習


中学受験 算数オンライン塾
7月28日の問題





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る