これから勉強していくうえで、一番大事なことは「できなかった問題」をどう復習するか?という点です。
最近は塾の日数が増えたために、塾でやる問題が増えて「できなかった問題」の復習がおざなりになってきているように感じます。しかし、できなかった問題をできるように勉強しなかったら、いつまでたっても力はつきません。
私は塾の日数を減らして、むしろ自分でできなかった問題をやり直す工夫が必要だと思います。
その中心がドジノートです。
A4のルーズリーフを用意します。
できなかった問題は、すべてこのノートにまとめます。
表は問題だけ。裏に解答、解説を書きますが、面倒であれば、プリントを切り刻んでもいいし、コピーを貼ってもいいでしょう。
問題と答えがわかればいいので、美しい必要はありません。
ただし、必ず大問1問につき1枚を考えてください。
そして、それができたら、別の綴じノートを用意して、それをどんどん解いていくのです。
といてわかれば、ドジノートから外し、別のバインダーに綴じます。
できなければドジノートに残ります。こうやって分類していくと「ドジノート」にはできない問題が残りますから、これを減らしていくことが勉強になるわけです。
で、一度自力でできた問題は潔く、バインダーから外してください。
もう一度やったらできなかった、ということもあるかもしれませんが、それは気にしない。じゃないと、どんどんたまる一方ですから。
組み分けテストも模擬試験も塾のプリントも全部やります。ということは、
1週間に出来なかった問題<ドジノートで解決できる問題
という量をコントロールする必要があるのです。
できない問題がたまってしまえば、それは塾が多すぎる証拠です。つまりオーバーフローしているわけだから、できない問題ができるようになっていない状態なので、力はつかない。
これをまず算数についてやってください。これをやるだけで相当子どもたちの力は上がっていきます。
ただし、あくまで
1週間に出来なかった問題<ドジノートで解決できる問題
というコントロールを忘れないでください。
これが失われると、逆にどんどん子どもの成績は下がっていきますから注意が必要です。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
やる気がおきない子
5年生の教室から
計算用紙は使わない
今日の慶應義塾進学情報
一行問題で気をつけること