第242回 ウチの子はできる!

Pocket
LINEで送る

■ 日本人は謙遜が好きな国民なので、「ウチの子はできる」とはなかなか言わない。そんなこと言って「笑われたら・・・」と思うからでしょうか。しかし、子どもを育てるにあたっては別に謙遜など必要はない。

■ 教室でこれまで手こずっていた算数の問題を解けた子がいて、「ほら、やればできるじゃない」と言ったところが、もう全然取り組む前の顔と違っていました。おだてれば木に登る?いやあ、大いに木に登ってもらいたいと思うのです。

■ 毎月の組み分け試験が好きでないのは、「ほめられる子」がほんの一部で、「自信をなくす子」が多いからです。子どもは経験が不足しているわけだから、今の状況を数字通りに思ってしまう傾向にある。テストの結果がでれば、「まあ、こんなもんだろう」。これは何かの間違いだ、僕はもっとできる、とは思わない。

■ それが蓄積してくると、プラスに考えられる子は少なくなります。それにつれて親もそう思いがちになる。これはぜひ改めた方が良いと思うのです。

■ ウチの子はできる、ウチの子はいつかやる、ぐらいにぜひ考えてください。そう考え続けていると、そういう態度になり、そうするとそういう子に育ちますから!!


冬期講習のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
なぜ負担が増え続けるのか


5年生の教室から
他流試合


中学受験 算数オンライン塾
10月19日の問題


新6年生(現5年生)を募集しています。




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村




Pocket
LINEで送る