第3回 計画を立てよう

Pocket
LINEで送る

■中学受験の新年度は2月です。学校は4月から新年度ですが、塾は2月から新しい学年の授業が始まります。さて、新しい学年に進むと、これまでやってきた勉強からまた少し、難しくなっていきます。例えば算数でも毎週1テーマしか勉強しなかったものが2テーマ、勉強することになったりします。

■塾でも学年によって勉強のやり方が変わるところが多いものです。例えば宿題や復習など、きっと先生からやるべき学習内容を指示されたり、新しく宿題用のテキストを渡されるかもしれません。さて、これらをみなさんは、どうやって勉強しますか。なるようになる?そうはうまくいきません。

■みなさんは学校から帰ってきて、何となく時間を使っていることがあるものです。ふと気が付くと、おけいこに行かなければならなかったり、また友達と遊びに行くこともあるでしょう。しかし、やらなければいけないことに加えて、やりたいことを全部やろうとすると、残念ながら時間が足りません。

■そこで1週間の計画を立てましょう。最初は保護者の方と相談しながらやってみると、かんたんに作ることができます。まず1週間にやらなければいけないことを全部書き出してみましょう。教科ごとに、問題集や、テキスト、復習などをあげます。さらにそれにかかる時間も書き出してみましょう。この問題集から1回分をやるのにかかる時間がだいたい1時間半だとおもったら、90分と書き出します。

■一方で、みなさんが毎週、通っている塾の時間、おけいこ事の時間、あるいは友達と遊びに行く時間を書き出してみましょう。これは横に曜日、たてに時間をとって一枚の紙の上に書き出してみると、とてもわかりやすくなります。さて、勉強をやる時間はどれくらいあるでしょうか?

■意外に少なくなってしまったかもしれません。やらなければいけない勉強時間と実際にできる時間が同じでないとすれば、考えなければいけないことが2つあります。1つは時間を増やすことができるか?ということです。みなさんは中学受験をすると決めたので、当然、それにともなって勉強時間を増やさなければなりません。だから何かをガマンしなければいけないのです。遊びたい、おけいこにもいきたい、勉強もしたいでは時間は不足します。

■そう考えてみても、取れる勉強時間は限られるでしょう。すべてを受験勉強に費やすのはなかなか骨がおれることです。いろいろ考えて、これ以上は無理だということになったら、次はやる勉強に優先順位をつけていきます。例えば絶対やらなければいけない勉強(A)、できればやっておいた方がいい勉強(B)、今は見送ってもいい勉強(C)の3つに分けてみてください。そしてまず時間割の中に(A)ランクの勉強を割り振りましょう。次は(B)ランクです。どうでしょうか?(B)まで入ったら、まずはスタートしましょう。

■できあがった計画は必ず手帳に書き写します。そして毎週、新たに何をするのか、具体的に書き込んでください。例えばテキストは何を何ページやるのか、プリントを何枚やるのか、などを書き込みます。そうすると、みなさんの手元には今日、何をやらなければいけないのか、はっきりしますから、後は実行しましょう。多くの子どもたちがここまではやれるのですが、一番の問題は実行がともなわないことです。みなさんはどうですか?

(平成17年1月18日)

Pocket
LINEで送る